TOP > 保護者様の声
大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。
高松赤十字病院 院内保育所
2020年度卒園
R・K
3人目の育児なので、慣れてくると思って仕事復帰しましたが、なかなか大変なものがありました。しかし、初めて院内保育所にお世話になることになり、毎日先生とお話する中で、安心して子どもを預けられることと、仕事に集中できることに、とてもありがたく感じていました。
今回は、上の子と同じ幼稚園に入れることで送り迎えをしやすくするため退園とさせていただきました。この事情がなければずっと預けたかったのが本音です。
あたたかく、子どもを迎え入れてくださりありがとうございました。短い間でしたが、たくさん成長させてもらったと思います。
太田にこにこ保育園
2020年度卒園
太田 富丸
2年間お世話になりました。
決めごとが少なく、親子共にのびのびさせていただき、何かと助かりました。
コロナ禍、行事などがなかなかできない今年度は先生方にとって本当に気苦労の多いものだったと思います。
4月頃は自主休園をして自宅でみんなで過ごし、改めて保育園のありがたさを感じることになりました。子ども自身も2週間目ほどから「行きたい」と言うようになりました。書類を取りに夕方ごろ寄ったとき、しばし時を忘れて走り回る姿は今でもよく思い出します。
それからは、殆どの日、進んで登園するようになりました。
先生方がみなさん明るくて、子どもの気持ちを後押ししていただいたに違いありません。小規模ならではのことですが、全員がお友達で、アットホームな空間だったこともラッキーなことでした。
改めてお礼を申し上げます。
太田にこにこ保育園
2020年度卒園
2年間大変お世話になりました。娘も毎日楽しく保育園生活を送れていたようです。2歳児クラスになるとお友達の名前や先生の名前を教えてくれるようになり成長を感じました。
家ではできない体験や経験もたくさんさせて頂き、お散歩で消防署へ行ったり、バスに絵を描いたりまだまだ小さい我が子ですがいい経験になったと思います。
今年度はコロナ禍の中でいろいろな行事も中止や縮小となり残念ではありましたが、毎日の園での生活が楽しく幸せな時間だったと思います。ありがとうございました。
4月からは新しい生活となりますが、太田にこにこ保育園での経験を活かして楽しく過ごしてくれることを信じています。
太田にこにこ保育園
2020年度卒園
S・T
高松に転勤してすぐ何園か見学に回っていたとき、偶然春から開園予定の太田にこにこ保育園を紹介してもらい、見学に行ったらお家のようなアットホームな園の雰囲気と少人数で見てもらえること、何よりお話をうかがったときの園長先生の対応に即決でこの園を第一希望にしました。
実際に2年間子どもがお世話になりましたが、一度も保育園に行きたくないと言ったことはなく、毎日楽しく通園でき、むしろお迎えに行ったときに帰りたくないと言われるほど、子どもは保育園が大好きです。
そして、先生方も私が送迎をするときに「いってらっしゃい」「お帰りなさい」と声をかけてくれて、いつも笑顔で対応してくれるので、私自身もパワーをもらっている気がします。
また季節ごとに行事もたくさんしてくれて、家に帰ってから子どもが楽しそうに話しているのを見ると、本当にこの園に通って良かったなあと思います。
太田にこにこ保育園
2020年度卒園
私の希望としては、子どもをできるだけ外で遊ばせてのびのび育てたいと思っていましたので、太田にこにこ保育園では、午前と午後、雨の時以外はいつも遊ばせてくれてたのが、とてもありがたかったです。寒い冬も先生たちが一緒に遊んでくれたおかげか、入園してからの方が風邪もひかなくなったような気がします。朝夕の送迎時間も先生方がいつもニコニコ対応してくれるので、子ども本人も楽しく保育園生活を送っていたのだと思います。給食では、嫌いな野菜や食べ物を無理に食べさせることなく、楽しく食べさせてくれていたのだと思います。うどん好きじゃないからお米に変えてくれたりと、臨機応変に対応してくれていたのも助かりました。
太田にこにこ保育園
2020年度卒園
S・K
当初、就学前まで通える保育園を希望していましたが、空きがなく、太田にこにこ保育園でお世話になることになりました。
小規模保育だからこそ、一人ひとりに手厚く、気長に、愛情を持って接してくださり、0~2歳というより密接した時間が必要なこの時期に、太田にこにこ保育園へお願いしてよかったと思っています。
コロナ禍で、行事を中止・縮小しなければいけないのは残念でしたが、それでも近い経験を・・と、先生方が工夫して子ども達を楽しませてくださいました。本当にありがとうございます。
卒園してしまうのはとても淋しいですが、仲良くなったお友達、先生方とまたどこかでお会い出来たらいいなと思っています。
子どもだけでなく親の成長もサポートしていただき、本当にありがとうございました。
太田にこにこ保育園
2020年度卒園
K・K
太田にこにこ保育園で2年間お世話になりました。
保育園を実際に見学させていただき、アットホームな雰囲気にすぐ魅了されました。初めての保育園選びでとても緊張していましたが、「何でも聞いてくださいね。」と優しく言ってくださり、子どもを遊ばせてくれて、楽しんで見学することができました。
小規模保育なので、年上のお兄ちゃんお姉ちゃんと遊んでもらえたり、小さな赤ちゃんを身近で感じることができたり、子どもにとってとても良い環境だったと思います。
先生方はみんな優しく、子どもは大好きでした。家に帰ってからも先生と楽しく遊んだ話をよくしてくれていました。最初は泣いて「行きたくないー・・・」と言っていたこともありましたが、すぐにお友達がいっぱいできて、保育園が大好きになりました。働いている間も安心して預けることができ、本当に感謝しています。
出産での入院中、ママが居なくて不安な時もたくさん子どものことを支えてくれて、本当に助かりました。育休中も下の子の話もしてくれて、先生方と話しをするのが楽しかったです。この2年間でできることがいっぱい増えて、おしゃべりも上手になって、たくさん成長することができました。卒園しても太田にこにこ保育園で学んだことを忘れないと思います。本当にお世話になり、ありがとうございました。
高松赤十字病院 院内保育所
2019年度卒園
A・M
先生方には大変お世話になりました。
毎朝「お変わりないですか」と子どもの体調を聞いてくださったり、日々の様子を連絡帳に書いてもらえるので、子ども一人ひとりをきちんと見てもらえていると感じ、安心して預けることができました。トイレトレーニングがなかなか進まず焦る気持ちもありましたが、その子のペースでいいと声をかけてもらえたのも良かったです。2人目の産休、育休中も預かっていただけて本当に助かりました。
高松赤十字病院 院内保育所
2019年度卒園
池田 涼太郎
約2年間、先生方には本当にお世話になりました。
私自身、母親として初めての子育てであり、また夫の異動で頼れる人もいない土地で不安もあり、毎日悩みながら子どもと接していましたが、先生方の温かい保育と、時折いただいたアドバイスやお話のおかげで日々乗り越えられたと思っています。
息子は離乳食の頃から食事がなかなか進まず、1歳を過ぎても偏食で食べられる物がほとんどないまま入園となりました。私としては様々な種類や形態を工夫してなんとか食べてもらえるよう努力しましたが、本当に食べてくれず…。園での昼食の際もたくさんご迷惑をおかけしたと思います。でも日々の連絡帳や、お迎えの際に先生方から給食の際の様子を話していただけたり、「給食はがんばって食べてくれている」と教えていただき、私も少し肩の荷が下りたように思います。「無理に食べさせようとしなくても、いつか必ず食べてくれる時が来る」と、長い目で子どもと接することができ、3歳を過ぎた今でも偏食は相変わらずですが、食べられる物もたくさんできました。毎月の献立のメニュー表をいただけて、私も家庭での食事の参考にさせていただきました。連絡帳で給食のところに「◎」がついているとどんなに嬉しかったか…。親として、してあげられた事は少なかったように思いますが、息子が保育園で楽しくお友達と一緒に食事ができ、食育の礎を築けたことはとても貴重な経験だったと思います。本当にありがとうございました!
高松赤十字病院 院内保育所
2019年度卒園
Y・S
息子は1歳を過ぎるまで食べ物を何も受け付けず、母乳だけで大きくなりました。この状況のまま入所となりとても不安でしたが、息子に合わせて慣らし保育の期間を長く設定し、食事の形態や内容を工夫したり、安心して食べられるような環境作りをしてくださり、1ヶ月ほどで少しずつ食べられるようになりました。先生方が親身になって話を聞いてくださり、対応策を一緒に考えてもらえたことで、私自身の心の支えにもなっていたと思います。今では食事やおやつの時間が楽しみで、好き嫌いなく何でも食べられるようになり、先生方には本当に感謝しています。
日々の保育でも、先生方は子どもたちにも私たち保護者にもきめ細やかに丁寧に関わってくださり、保育所での息子の様子も具体的に教えてもらえて安心して預けることができました。
大好きな先生方やお友達に会えるのが嬉しくて、毎日楽しく通った保育所でした。
本当にありがとうございました。