サンフラワー通り・レインボーロードから、一本入って閑静な住宅街へ。
太田にこにこ保育園は、安心安全で、送迎にも便利な環境です。
広い園庭でのびのび遊ぶ子どもたちは地域の方に愛され、
温かく見守られています。
幼少期に、温かな人間関係を結ぶ喜びを。
太田にこにこ保育園の願いです。
毎日のびのびと遊ぶ子どもたちの姿が印象的な、太田にこにこ保育園。定員に対して、保育室も園庭も十分な広さがあります。保育士の私たちが最も大切にしているのは、人と人との関わり。幼児期にコミュニケーションの土台をつくることです。
普段の保育では、子どもたちの言葉や仕草から想いをくみとり、受け止め、その想いに寄り添って言葉をかけていきます。「ありがとう」「嬉しいね」「遊びたかったね」と、その子の気持ちを表現し、丁寧に関わっていきます。そのような関わりの中で、「自分は愛されている」と感じ、「自分のことが大好き」という自己肯定感が育まれていきます。
また、子どもの想いをくみとり、「〇〇ちゃんに、貸してって言ってみようか」と、気持ちの表現方法を示して、お友だち同士の関わりも深めていきます。私たち保育士が楽しそうにやり取りしている様子を見て、人と関わることに興味を持ってくれるようにと考えています。自分の想いを相手に伝えて、新しい経験をたくさんして、子どもたちの世界が広がっていきますように。
施設長 藤原 亜由美
園庭が贅沢なほど広く、思いっきり遊べます。
通学路にあたっているため、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが関わってくれます。
お散歩中のご近所の方たちが、声をかけて関わってくれます。
子どもたちは保護者の方にいつも笑顔で、「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と挨拶しています。
保護者の方との関わりを大切にしています。連絡帳はもちろん、送迎時に園での様子や家での様子を伝え合い、子どもの成長を一緒に喜びます。
太田にこにこ保育園
2022年度卒園
M・I
元々小規模保育園を希望していて、家・職場からの距離、園庭の広さ、先生方の雰囲気で太田にこにこ保育園を第1希望にしました。
家庭的な雰囲気で、どの先生からも娘の様子を聞けることが嬉しかったです。体調面もよく見てくださり、調子がすぐれない時は室内でゆったり過ごし、個別に対応してもらえるところが小規模ならではの良いところだと感じました。
娘は先生やお友達が大好きで、毎日ご機嫌で通うことができました。保育園でした遊びや歌を家でも披露してくれて、成長を感じたし、楽しく通えてることが分かり、日々安心して預けることができました。0.1.2歳児が同じ空間で過ごすことで、大きいお友達からはたくさん刺激をもらい、小さいお友達のことは気にかけてあげられる娘の成長につながったと思っています。
太田にこにこ保育園を選んで本当に良かったです。約10か月間、お世話になりました。ありがとうございました。
太田にこにこ保育園
2022年度卒園
Y・K
2年間、大変お世話になりありがとうございました。
自宅から近くの保育園の入園が難しいと言われ、急きょ見学に行かせていただいたのが始まりでした。お部屋に入った時から楽しい雰囲気がすぐに伝ってきて、ここなら娘は毎日楽しく過ごせると思い入園を決めました。大きな園と違って先生と子どもとの距離が近くていいなと思いました。コロナ禍で地域の子育てサークルにもほぼ参加出来ず、1歳半の入園までお友だちとの関わりが少なかったですが、あたたかく先生方やお兄ちゃん、お姉ちゃんが接してくれてスムーズに保育園生活がスタートできました。
先生方はとても優しく先生方同士のコミュニケーションもしっかりしているので体調が悪くなった際にも細かく様子を教えて下さり、1人1人により添っていただいたこと、とても感謝してます。
毎日、保育園での様子を書いてくださる連絡帳や週末にはブログを拝見するのかとても楽しみでした。 2年間、太田にこにこ保育園に登園することができて本当に良かったです。また遊びに行きますね♡
太田にこにこ保育園
2022年度卒園
香川 朋美
太田にこにこ保育園さんには、娘が3ヶ月の時からお世話になっておりました。
ハイハイもおぼつかない時分から、私たちと共に成長を一歩一歩見守り、一緒に子育てをして頂きました。
夫婦共働きで、何かと子供に手が回らない私達に代わって、娘を支え導いて下さった園長先生以下スタッフの皆様には本当に感謝しています。至らない親でありましたが、何時でも笑顔で朗らかに対応して下さる皆様に、随分と助けて頂きました。今日の娘と私達がありますのは、皆様方のお陰であると確信しております。
3年間、長い様であっという間でありました。改めて、本当に有り難うございます。 太田にこにこ保育園が、これからも、子供達と先生方の笑顔にあふれた園であり続けて下さいます様に…
太田にこにこ保育園
2022年度卒園
O・S
入園前の見学で子どもたちがお家のように伸び伸びと過ごしている様子を見て、太田にこにこ保育園に決めました。小規模保育園なので、アットホームな雰囲気で、先生方が一人ひとりの子どものことをとても良く把握して下さっているなと感じる事が多々ありました。体調が悪い時に一人だけお粥を作ってくださったり、少し怪我をした時も丁寧にケアしていただいたり、とてもきめ細やかな保育をしてくださり本当にありがたかったです。
お迎えの際に体調の変化や今日一日の過ごし方を教えてもらい、園での様子を想像できてとても安心しました。先生方も本当に優しく、前向きな言葉をかけてくれ、私の体調まで気遣ってくれるので、仕事終わりにお迎えに行くのが楽しみでした。 毎朝、私に笑顔で「バイバーイ!」と手をふり、先生やお友達のところへ走っていく子どもをみて、私も安心して仕事に行くことができました。
子どもにとってはもちろんですが、働く親にとっても安心で信頼できる素敵な保育園でした。太田にこにこ保育園の先生方には感謝しかありません。二年間、本当にありがとうございました。
名 称 | 太田にこにこ保育園(小規模認可保育園) |
運営法人 | 社会福祉法人にこにこ福祉会 / 小規模保育施設 |
所在地 | 香川県高松市太田下町3026-13 |
TEL / FAX | 087-868-2355 |
施設長 | 藤原 亜由美 |
保育時間 | 月~土 7:30~19:00(延長保育含む) |
休園日 | 日曜日・祝日・年末年始 |
対象年齢 | 生後2か月~満3歳の誕生日を迎えた年の年度末 |
定 員 | 19名 |
設 立 | 2019年4月 |
保育内容 | 通常保育 短時間保育 延長保育 乳児保育 一時預かり(余裕活用型) 体調不良児保育(自主事業) |
太田にこにこ保育園は、サンフラワー通りとレインボーロードの間で高松市南消防署近辺に位置しています。
見学の際はお車でもお越しいただけます。(園舎北側に駐車スペース13台分)
太田にこにこ保育園は、高松市の認可保育園です。
入園については、高松市こども保育教育課にお申込みしていただきます。
毎年秋頃に発表される一斉入所のお申込みをご確認ください。
定員に空きがあれば入園していただけます。
保育の様子を見学していただけます。
お問い合わせの上、ぜひ親子で遊びに来てください。