太田にこにこ保育園 0歳児から2歳児対象

太田にこにこ保育園 0歳児から2歳児対象

TOPにこにこ保育園 > 小規模認可保育園 太田にこにこ保育園

サンフラワー通り・レインボーロードから、一本入って閑静な住宅街へ。
太田にこにこ保育園は、安心安全で、送迎にも便利な環境です。
広い園庭でのびのび遊ぶ子どもたちは地域の方に愛され、
温かく見守られています。
幼少期に、温かな人間関係を結ぶ喜びを。
太田にこにこ保育園の願いです。

人と関わる楽しさや、
喜びがあふれる保育園

毎日のびのびと遊ぶ子どもたちの姿が印象的な、太田にこにこ保育園。定員に対して、保育室も園庭も十分な広さがあります。保育士の私たちが最も大切にしているのは、人と人との関わり。幼児期にコミュニケーションの土台をつくることです。

普段の保育では、子どもたちの言葉や仕草から想いをくみとり、受け止め、その想いに寄り添って言葉をかけていきます。「ありがとう」「嬉しいね」「遊びたかったね」と、その子の気持ちを表現し、丁寧に関わっていきます。そのような関わりの中で、「自分は愛されている」と感じ、「自分のことが大好き」という自己肯定感が育まれていきます。

また、子どもの想いをくみとり、「〇〇ちゃんに、貸してって言ってみようか」と、気持ちの表現方法を示して、お友だち同士の関わりも深めていきます。私たち保育士が楽しそうにやり取りしている様子を見て、人と関わることに興味を持ってくれるようにと考えています。自分の想いを相手に伝えて、新しい経験をたくさんして、子どもたちの世界が広がっていきますように。

施設長  伊藤 生子

 

太田にこにこ保育園の特長

にこにこ全園共通の特長+当園だけの特長があります。

1

園庭が贅沢なほど広く、思いっきり遊べます。

2

通学路にあたっているため、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが関わってくれます。

3

お散歩中のご近所の方たちが、声をかけて関わってくれます。

4

子どもたちは保護者の方にいつも笑顔で、「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と挨拶しています。

5

保護者の方との関わりを大切にしています。連絡帳はもちろん、送迎時に園での様子や家での様子を伝え合い、子どもの成長を一緒に喜びます。

 

保護者様の声

太田にこにこ保育園

2024年度卒園

A・S

お兄ちゃんのときからお世話になっており、ここなら安心できると思い、太田にこにこ保育園に決めました。
小規模保育園なので先生やお友達との距離も近く、アットホームな雰囲気でありながらきめ細やかな保育をしてくださり、とても感謝しています。
お迎えの際に園での様子を細かく教えてくださり、仕事終わりに先生とお話しするのが楽しみでした。今日保育園行きたくない!と言うことも一度もなく、休みの日でも〇〇先生に会いたい!と言うほど子どもにとっても安心できる場所であったと思います。
太田にこにこ保育園の先生方には感謝しかありません。
二年間、本当にありがとうございました。

太田にこにこ保育園

2024年度卒園

山本 桜士

約2年間、大変お世話になりました!
初めは、人見知りが激しく、内弁慶な息子が楽しい園生活を送っていけるか不安でしたか、朝泣いていても先生に抱っこされてすぐ泣きやむ姿を見て、私自身も安心してあずけることができました!ありがとうございました!
2人目を妊娠中も、体調が好ましくなく、存分に息子と遊んであげることができず、 不甲斐ない思いを抱いていましたが、天気が良い日には、近くの公園や消防署などに散歩に連れて行ってくださったり、行事ごとも積極的に行ってくださったおかげで、息子もそこまでストレスを感じることなく過ごしてくれていた気がします!
お迎えの際には毎日園での様子を話していただき、よく観察してくださっていることがとても伝わっていました!
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです♡
本当にありがとうございました!

太田にこにこ保育園

2024年度卒園

M・K

初めて保育園へ預ける時は不安なことばかりでしたが、細かな質問にも色々と答えてくださいました。
送り迎えの時には園であったことを話してくださるので子どもが友だちや先生とどのように関わったり、どう過ごしているのか分かり安心できました。
担任の先生のことも大好きで家でも新しい服や髪ゴムを買うと「○○先生に見せる!」と言ったり「○○先生と~ した!」など毎日たのしそうでした。
卒園式では成長した姿を見れて先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。毎日温かく見守っていただいたおかげだと思います。

太田にこにこ保育園

2024年度卒園

Y・T

恥ずかしがり屋でマイペースなうちの子は、初めての集団生活は、のびのびできる保育園がいいなと思っていました。見学をした時に、先生方の明るく素敵な笑顔や子どもたちが園庭でいきいきと遊ぶ姿を見て、ここに入れたらな!と思いました。
初めて親と離れた生活に寂しい思いをしてるかなと思いましたが、朝も「早く保育園行こう!」と言ったり、先生方やお友達との出来事を話してくれて充実した毎日を送っているようでした。
また異年齢と過ごすことで、お兄ちゃんお姉ちゃんを見て成長し、下の年齢のお友達には優しく接するようになりました。
先生方が一人ひとりの性格を理解してくれて、その子に寄り添って接してくれるので、子どもも安心して通うことができたんだと思います。またどの先生も、今日あった出来事を細かく教えてくれるのがよかったです。先生方には感謝しかありません!!
いい先生やお友達に恵まれた保育園生活でした。
色々な経験をありがとうございました。

保育園の概要

名 称 太田にこにこ保育園(小規模認可保育園)
運営法人 社会福祉法人にこにこ福祉会 / 小規模保育施設
所在地 香川県高松市太田下町3026-13
TEL / FAX 087-868-2355
施設長 伊藤 生子
保育時間 月~土 7:30~19:00(延長保育含む)
休園日 日曜日・祝日・年末年始
対象年齢 生後2か月~満3歳の誕生日を迎えた年の年度末
定 員 19名
設 立 2019年4月
保育内容 通常保育
短時間保育
延長保育
乳児保育
一時預かり(余裕活用型)
体調不良児保育(自主事業)

太田にこにこ保育園は、サンフラワー通りとレインボーロードの間で高松市南消防署近辺に位置しています。
見学の際はお車でもお越しいただけます。(園舎北側に駐車スペース13台分)

保育園の様子

園の行事や子どもたちの様子をご紹介します!
(在園児の保護者・ご家族のみ写真・記事をご覧いただけます ※要パスワード)

にこにこ保育園 Diary

2025.06.21

太陽さんさん☀️

太陽さんさん☀️

つづきを読む

にこにこ保育園 Diary

2025.06.14

☔梅雨入り

☔梅雨入り

つづきを読む

にこにこ保育園 Diary

2025.06.07

6月突入‼️

新学期から早②ヶ月! 成長した子どもたちの姿をお届けします📮

つづきを読む

入園について

太田にこにこ保育園は、高松市の認可保育園です。
入園については、高松市こども保育教育課にお申込みしていただきます。

4月入園

毎年秋頃に発表される一斉入所のお申込みをご確認ください。

年度途中の入園

定員に空きがあれば入園していただけます。

見学のお申込みや入園についてのご相談

保育の様子を見学していただけます。
お問い合わせの上、ぜひ親子で遊びに来てください。

メールフォームでのご相談はこちら

お電話でのご相談はこちら

087-868-2355

受付時間 : 月~金曜日 9:00~17:30

私たちにこにこ福祉会は、保育園運営や子育て支援を通して、
笑顔あふれる地域(まち)の「今と未来」を育みます。

にこにこ保育園

保育の特長
1日の流れ
 
NEWS トップ