伏石にこにこ保育園は、
大型店で賑わうサンフラワー通りとレインボーロードの間にあります。
便利な立地でありながら、園周辺は落ち着いた雰囲気の住宅街です。
すぐ近くには公園がたくさんあり、お天気の日にはたっぷり外遊び。
子どもたちは小山や広場で遊んで、すくすく成長します。
旬の野菜や果物を使った手作り給食は、とびきりの美味しさ。
サンルームのように明るい保育室でいただきます。
伏石にこにこ保育園は、南側に大きな窓がある園舎で、日当たりがとても良く明るい保育園です。ここにいると子どもたちも自然に気持ちが明るくなり、保育士も「明るく」を意識して、子どものありのままをそのまま受け止めて保育をしています。
食事の好き嫌いやイヤイヤ期なども無理に矯正せず、明るく受け止めることで子どもの育ちを支えます。自己肯定感を高めて、周囲と比較せず何事も前向きにチャレンジする子どもに育ってほしいと考えています。
園庭でも色々な遊びができますが、園の周りには季節や遊びに合わせて行き先を選べるほど素敵な公園があります。保育室には子どもたちの育ちに合わせて、保育士が手作りしているおもちゃがあります。保育士に見守られながら、どの子もゆったり好きな遊びを楽しんでいます。
施設長 村山 貴子
日当たりが良くて、とびきり明るい園舎です。
色々な公園で外遊びができます。斜面や段差を登る、どんぐり拾いをするなど、それぞれの特長を活かして、楽しく運動能力を高めます。
毎月、食育活動をしています。
(夏野菜を植えて収穫、季節の果物、野菜を五感で感じて、目の前で調理。子供たちが自分でおにぎりを作る等)
保育士が、子どもの育ちに応じて玩具を手作りしています。
子どもの心がゆったり落ち着くコーナー作りをしています。
伏石にこにこ保育園
2024年度卒園
N・F
歳2ヶ月から卒園までの約2年半大変お世話になりました。
コロナ禍であまり人に会ったことが無いまま入園となり、さらに人見知り、甘えん坊、よく泣く・・・と不安が大きかったのですが、毎日の連絡帳と週末の写真付きブログ、 お迎えの際の先生方からの園での様子や他愛のないお話が親をとても支えてくれたように思います。親身になり親とも子供とも一緒に笑ってくださる素敵な先生方でした。元々小規模園には一人一人に先生がしっかり向き合ってくださるイメージがあり、 間違っていなかったな、ここに来れて良かったな、と改めて思います。
連絡帳は本当にいつも細かく書いてくださっていて、日記帳としてこれからもずっと保管して、時々読んで当時を思い返したいです。また子供が大きくなったとき一緒に読めたら楽しそうだなと思っています。
大きな窓が駐車場側にあるので、園に入ったあと窓からお友達とこちらに向かってバイバイしてくれる事(毎朝の楽しみ)、立地的に色々な公園などにお散歩に行ける事も伏石にこにこ保育園の特色だと思います。
4月からも通っていたいくらいですが、新しい園で親子共々頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!
伏石にこにこ保育園
2024年度卒園
瀬谷 舞衣
約2年間、お世話になりました。ありがとうございました。
毎日楽しそうに過ごしている子どもの様子を見て、伏石にこにこ保育園に通わせることにしてよかったと思います。大きい幼稚園に通うことも検討していましたが、小規模で、先生方が子ども一人一人とじっくり向き合っていただけるので、安心してお任せすることができました。日々、目に見えて成長していく姿を見て、夫婦で 「よかった」と安心して話しております。今後も、折を見て遊びに行きたいと考えていますので、その際はまたよろしくお願いいたします。
伏石にこにこ保育園
2024年度卒園
1歳4ヵ月からこちらの保育園でお世話になりました。恥ずかしがり屋な娘はお友達とどうすごしていくのか、先生になじめるのか不安ばかりでした。しかし気付いたころにはギューッと笑顔でとびついたり 「たっちー!」とお手々をあわすようになったり・・・慣れってすごいですね!!
娘の成長の半分はまちがいなくここで形成されました!(笑)
育児の悩みも日誌に書いていると必ず声をかけて下さり私もたくさん学ばせていただきました。伏石にこにこ保育園で本当に良かったです。娘にたくさんの幸せをありがとうございました。
伏石にこにこ保育園
2024年度卒園
E・T
1歳3ヶ月の頃から約2年間、本当にお世話になりました。保育園の見学をした時から小人数の子どもを手厚く見てもらえること、異年齢交流があること等魅力を感じることがたくさんあったので、娘を小規模保育園に入れたいと思っていました。
入所してからは病気にかかることもほとんどなく毎日元気いっぱい登園していました。おしゃべりが上手になって園で過ごしたことを話してくれる時間が私も楽しみでした。
先生方もお昼寝の時間の調整やトイトレのこと等、育児のことも親身になって相談にのってくださったのでとても心強かったです。
また土曜保育も利用させていただいていましたが、姉妹園の先生方も娘の名前を覚えてくださっていて、いつもとは違う場所での保育でしたが“土曜日の保育園もだいすき!”と楽しく登園していました。
この2年間、本当にたくさんの成長を感じました。娘にとって初めての保育園が伏石にこにこ保育園で良かったと心から思います。
2年間、本当にありがとうございました。
名 称 | 伏石にこにこ保育園(小規模認可保育園) |
運営法人 | 社会福祉法人にこにこ福祉会 / 小規模保育施設 |
所在地 | 香川県高松市伏石町2100-1 |
TEL / FAX | 087-868-3339 |
施設長 | 村山 貴子 |
保育時間 | 月~土 7:30~19:00(延長保育含む) |
休園日 | 日曜日・祝日・年末年始 |
対象年齢 | 生後2か月~満3歳の誕生日を迎えた年の年度末 |
定 員 | 12名 |
設 立 | 2018年4月 |
保育内容 | 通常保育 短時間保育 延長保育 乳児保育 一時預かり(余裕活用型) 体調不良児保育(自主事業) |
伏石にこにこ保育園は、サンフラワー通りとレインボーロードの間で伏石神社近辺に位置しています。
見学の際はお車でもお越しいただけます。(園舎前に駐車スペース4台分)
伏石にこにこ保育園は、高松市の認可保育園です。
入園については、高松市こども保育教育課にお申込みしていただきます。
毎年秋頃に発表される一斉入所のお申込みをご確認ください。
定員に空きがあれば入園していただけます。
保育の様子を見学していただけます。
お問い合わせの上、ぜひ親子で遊びに来てください。