栗林にこにこ保育園 0歳児から2歳児対象

栗林にこにこ保育園 0歳児から2歳児対象

TOPにこにこ保育園 > 小規模認可保育園 栗林にこにこ保育園

栗林にこにこ保育園は、落ちついた住宅街の中にあります。
邸宅や商店も多く、園舎に一歩入ると、和住宅の民家ならではの
昔懐かしい空間が広がっています。
近くには国の特別名勝・栗林公園や藤塚小公園があり、子どもたちの大好きな遊び場です。
文化的で自然豊かな環境のもと、心が落ち着き、のびのびと成長できる保育園です。

懐かしくてあたたか、
ただいまと言いたくなる保育園

保育室の入り口はふすまで、そのふすまを開けると畳の部屋になっています。子どもたちも保護者の方も、のんびりゆったり。おじいちゃん、おばあちゃんのお家に来たようにリラックスできる心やすらぐ保育園です。キッチンは保育室のそばにあり、給食やおやつを作る音、美味しい匂いに食欲をそそられます。

お天気のよい日には園庭から足を伸ばして、お散歩や近隣の公園へ。戸外遊びをたくさん経験して、子どもたちは大きく成長していきます。お部屋の中では毎朝、元気に体操をしたり、季節ごとの制作を楽しんだり、手作りのおもちゃで遊んだり。子どもたちが生き生きと毎日幸せを感じてくれるようにと願っています。

また、保護者の方にはどんなことでも相談していただけるよう、和やかな雰囲気を大切にしています。家庭的な雰囲気の中でひとり一人の子どもと丁寧に関わり、その成長を保護者の方にお伝えして一緒に喜び合ったり、考えたりしたいと思います。

施設長  細川 明日香

 

栗林にこにこ保育園の特長

にこにこ全園共通の特長+当園だけの特長があります。

1

民家の良さを生かして保育園にしているため、懐かしく心が落ち着きます。

2

園庭では、砂場、虫探し、コンビカー、しゃぼん玉、水あそびなど、たっぷり遊べます。また、季節の野菜を育てて食育にも取り組んでいます。

3

近所のお散歩や近くの公園に出かけて、美しい自然と触れ合う外遊びをたくさんしています。

4

月に一回、栗林コミュニティーセンター2Fの広いスペースでダンスをしたり、しっぽ取りゲームをして走ったり、フラフープやトランポリン、マット等で体を動かして遊びます。

 

保護者様の声

栗林にこにこ保育園

2024年度卒園

T・M

元々、人見知りとかしたことない明るく好奇心旺盛な子ですが、栗林にこにこ保育園へ行くようになり友達の名前や先生の名前をたくさんおしゃべりしてくれて、誰とでもお話できる社交的な子に成長できています。
1歳と2歳の時はよく喘息発作と熱性けいれんを起こして入退院を繰り返していましたが、その際もよく心配してくださり施設長もおうちまでお見舞いに来て下さることもあり、けいれん止めの坐薬も預かってもらっていて感謝しています。 最初は小規模保育園だから行事など全然ないと思ってましたが小規模らしい行事もたくさんあって楽しませてもらいました。
最初のころ?今でもですがすぐ熱だして喘息もあるため咳も頻繁にでる子で、病弱ぎみですから「大丈夫かな~?」と心配することもありましたが、連絡帳に少し咳がでていますと書いておくと園でもよく様子を見て下さり安心して預かってもらっています。
できるようになったことおしゃべりが上手になったことなど子どもの成長と発達を一緒に喜こんでくれて見守ってくれる優しい先生たちばかりで安心して預けさせてもらうことができました。

栗林にこにこ保育園

2024年度卒園

アットホームな雰囲気で楽しく通うことができる保育園でした。
少人数で、0〜2歳児まで同じお部屋で過ごすので、沢山の交流や経験ができました。先生方と送迎の際にコミュニケーションが取りやすく、いつも保護者の気持ちに寄り添っていただけました。その日の様子も、 帰りや連絡帳で教えていただくことができ、とても安心感をもって預けることができました。毎月製作や食育で、お家ではなかなかできない経験をさせてもらい、子どもも楽しそうにしていました。
卒園するのが寂しいですが、栗林にこにこ保育園とご縁があり、本当によかったです。ありがとうございました。

栗林にこにこ保育園

2024年度卒園

O・I

約8ヶ月間、お世話になりました!

保育園から小規模保育園への転園だったため、どうなることやらと不安でしたが、アットホームな雰囲気、優しい先生方のおかげですぐに慣れ、 毎日楽しそうに登園していました。

バギーカーで園外へのお散歩、電車に乗って遠足に行ったりと、小規模保育園ならではの行事を沢山経験することができ、息子はとても喜んでいました。

トイトレや箸の持ち方の練習などどう教えればいいか悩んでいた時も親身になって相談にのっていただき、感謝しています。

本当にありがとうございました!

栗林にこにこ保育園

2024年度卒園

K・T

栗林にこにこ保育園には生後11ヶ月から卒園までお世話になりました。
入園時にはコロナ禍や実家が県外なこともあり、子どもを誰かに預けることが無かったので、最初は不安が大きかったですが、登園3日目には泣かず、にこにこしながら先生に抱っこを求めて手を伸ばし登園する姿を見てとっても嬉しく安心出来たことを今でも鮮明に覚えています。卒園まで「保育園に行きたくない」と一度も泣くことなく毎日楽しく登園してくれました。先生たちの温かい人柄、手厚い保育のおかげだと思います。
小規模保育園なので0歳児から3歳児が一緒に過ごすのも良い経験でした。園庭で遊ぶことも、お部屋遊びも、近くの公園やコミュニティセンターで思い切り体を動かして遊ぶこともとても楽しかったようです。
四季の行事の説明や制作も大切にしてくださり、いつの間にかたくさんの知識をつけて帰ってくる我が子との会話もとても楽しかったです。
初めて出来たお友達、先生と離れるのは寂しいですが、栗林にこにこ保育園が我が家の初めての保育園で本当に良かったです。ありがとうございました。

保育園の概要

名 称 栗林にこにこ保育園(小規模認可保育園)
運営法人 社会福祉法人 にこにこ福祉会 / 小規模保育施設
所在地 香川県高松市栗林町2-3-2
TEL / FAX 087-831-1319
施設長 細川 明日香
保育時間 月~土 7:30~19:00(延長保育含む)
休園日 日曜日・祝日・年末年始
対象年齢 生後2か月~満3歳の誕生日を迎えた年の年度末
定 員 12名
設 立 2016年4月
保育内容 通常保育
短時間保育
延長保育
乳児保育
一時預かり(余裕活用型)
体調不良児保育(自主事業)

栗林にこにこ保育園は、栗林小学校近くの住宅街にあります。
見学の際はお車でもお越しいただけます。(園舎前に駐車スペース4台分)

保育園の様子

園の行事や子どもたちの様子をご紹介します!
(在園児の保護者・ご家族のみ写真・記事をご覧いただけます ※要パスワード)

にこにこ保育園 Diary

2025.06.19

今週の様子☀️

つづきを読む

にこにこ保育園 Diary

2025.06.12

お部屋での遊びの様子♪

つづきを読む

にこにこ保育園 Diary

2025.06.06

今週の様子✨

歯磨き週間だったよ!

つづきを読む

入園について

栗林にこにこ保育園は、高松市の認可保育園です。
入園については、高松市こども保育教育課にお申込みしていただきます。

4月入園

毎年秋頃に発表される一斉入所のお申込みをご確認ください。

年度途中の入園

定員に空きがあれば入園していただけます。

見学のお申込みや入園についてのご相談

保育の様子を見学していただけます。
お問い合わせの上、ぜひ親子で遊びに来てください。

メールフォームでのご相談はこちら

お電話でのご相談はこちら

087-831-1319

受付時間 : 月~金曜日 9:00~17:30

私たちにこにこ福祉会は、保育園運営や子育て支援を通して、
笑顔あふれる地域(まち)の「今と未来」を育みます。

にこにこ保育園

保育の特長
1日の流れ
 
NEWS トップ