保護者様の声

TOP > 保護者様の声

大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。

  • 並べ替え

太田にこにこ保育園

2023年度卒園

K・T

 1歳時からの入園でした。今でこそ緩和されましたが、入園当時は新型ウイルス蔓延中で気苦労をおかけしましたが、元気に通園できました。心から感謝しています。
 私たちは、初めての育児の中、子どもを預けることについて、色々不安を覚えながら保育園を探していました。そんな中決め手となったのは、散歩中に外から見た園庭や室内で、子どもたちがお父さん・お母さんに見せるような顔を先生に向けて、とても楽しそうに遊んでいる姿を見たことでした。
 実際に入園してみて、直感は正しかったことを確信しました。初めこそ慣らし保育で、えんえん泣きながら登園していましたが、先生方も温かく迎えてくれ、すぐに家で園での話をするようになりました。卒園になるまで、お友だちの話や先生の話を聞かない日はないくらい楽しく過ごしている様子がうかがえました。楽しく通園していることが、私たち両親にとっても一番うれしかったです。
 ある日、外で虫に刺されたのですが、先生が病院まで連れていってくださり、丁寧に説明もしてくれ、日々のサポートの手厚さも実感しました。
 また、私たちの育児の相談にも乗っていただき、家庭での育児アドバイスをいただけたことも非常に助かりました。日常の連絡や感染対策等、細やかな保育を実施していただきました。重ねてになりますが、先生方、施設関係者様、本当にありがとうございました。

太田にこにこ保育園

2023年度卒園

K・K

 初めての保育園見学が太田にこにこ保育園でした。
 優しく親切に対応してくださり、縁あって入園した今でも先生方は変わらずとても話やすく優しいです。子どもの お迎え時に今日の様子などを聞く度、家とは違う一面を知り、成長に驚くばかりです。小規模保育だからか、どの先生の名前も家で出てくるし、友達の名前はもちろん「○○ちゃんは赤ちゃん」と教えてくれたり。普段、園で仲良く接している様子が目に浮かびます。
 2才児クラスで卒園ということだけが残念ですが、他にマイナスな事は全くなかったです。

太田にこにこ保育園

2023年度卒園

K・K

 娘と一緒に、園の見学に行かせていただいた時から、娘にも私にも優しくていねいに接して下さり、ここにしよう! とすぐ思わせてくれました。
 はじめての保育園でドキドキ不安もありましたが、小規模の園で本当に良かったと思っています。
 先生方全員が娘のことを把握して下さってて、今日は何をした、どんな様子だったかを詳しく話して下さり、毎日のおむかえが楽しみでした。娘も毎日、帰るのを嫌がるほど、先生とお友達が大好きです♡娘だけではなく、親の私の話も聞いて下さったりと親子で大変お世話になりました!(とっても楽しかったです♡)園での思い出は宝物です!

太田にこにこ保育園

2023年度卒園

F・O

 保育園に入ったきっかけは、コロナ禍で人と接することが少なかったため、娘をもっとたくさんの人に関わらせたいという思いからでした。入園当初は泣いていた娘も、徐々に保育園に慣れて、毎日楽しそうに登園する様子や、玄関先で先生に抱きつく姿を見て、私も安心して仕事に行くことができました。
 お話できるようになると、帰りの車中で今日何があったのかを話してくれて、必ず「保育園楽しかった!」と毎日言っていました。
 下の子が生まれてからも、赤ちゃん返りすることなく 、「かわいい、かわいい」と言ってお世話してくれるのも、保育園で小さいお友達と日々接しているおかげだなと思いました。また、保育園に通うことで、家では見られない娘の違う一面も知る事ができ、楽しませていただきました。
 約2年間、日々丁寧に対応していただき、娘の成長を共に見守り、育てていただきました。太田にこにこ保育園に通えて本当に良かったです。ありがとうございました。

太田にこにこ保育園

2023年度卒園

S・K

 待機児童の期間が長く5ヶ月という短い期間でしたがお世話になりました。
 登園日初日の朝、子供をお願いし保育園を出る時には、先生方が私たち保護者に「いってらっしゃい」と迎えに行った時は「おかえりなさい」と声かけをしていただける事にとてもおどろきました。
 子供も保護者も「保育園」ではなく「家」、先生方は「家族」のように感じさせてくれる事がとても温かく子供をお願いする事に対して安心感を与えてくれました。
 まだ小さい子供たちなので登園中にぶつかったり、ケガをする事もあります。そんな時はすぐに連絡をいただけたりお迎えの際に教えてくださったりする事がありがたい反面、子供達のする事なのでそこまでお気づかいいただかなくても・・・と こちらが申し訳なく感じる事もありました。
 お迎えの際には子供を引き渡すだけでなく、今日1日の園での様子を細かくお話ししてくれることがありがたく、毎日の楽しみでもありました。どの先生ともお迎えのお話しでコミュニケーションがとれ、こちらの保育園でお世話になってよかったなと何度も思うことがあり、その都度先生にお伝えしました。
 子供については、食事の前の「いただきます」や後の「食器の片付け」ブロック遊びで失敗しても投げ出さない等、 入園まえに全くしていなかった、できていなかった事が入園してから家庭内でも自然にできるようになっていて保育園でのご指導や他のお子さんからの刺激で子供がどんどん成長していくのが手に取るようにわかり、おどろく事が多くなりました。
 太田にこにこ保育園の保育士のみなさん、短い期間でしたが本当にお世話になりました。先生方には感謝しかありません。
 私の周りで保育園を探している友人がいたら、「絶対太田にこにこ保育園に行くべき!」と伝えようと思います。そして次男も時期がきましたら、入園希望を出したいと思っておりますので、その際にはよろしくお願い致します。

太田にこにこ保育園

2023年度卒園

H・M

 太田にこにこ保育園さんには娘が生後9ヶ月の頃から3年間お世話になりました。当時住んでいた自宅の隣にあり、小規模保育園ならではの家庭的な雰囲気に惹かれて入園を希望しました。
 優しい先生方に見守られて、お友達とたくさん遊び、おいしい給食やおやつを食べて過ごす日々は娘の中でかけがえのない大切な時間であったと思います。娘にとって太田にこにこ保育園は第2の家のような存在でした。本当にありがとうございました。

志度木の香保育園

2023年度卒園

H・K

 保育園がなかなかみつからず、あせっていたのですが、電話をした時にとても優しい言葉をかけてくれ、安心しました。迎えの時間などたくさん相談に乗っていただき、「お母さんが無理したらいかん」と言ってくださったおかげで、仕事が終わっても「疲れた」よりも「迎えが楽しみ」と気持ちに余裕がもてています。何より迎えに行った時の子供の笑顔が最高で今日も楽しくすごしたんだなと嬉しくなります。
 食育参観などもあり、子供と一緒にピザを作ったり、とても楽しかったです。
 子供達が安心してのびのび過ごせる環境の保育園だと思います。先生方がとても明るく、園の雰囲気も良く、木の香保育園に通わせてよかったと思います。

志度木の香保育園

2023年度卒園

H・T

 入園前は求職中だったこともあり、周りから「こんな小さいうちから保育園?」 「3才までは親の愛情で育てないと」など言われ入園させるか悩んでいましたが、とても仲の良い友人がにこにこ保育園系列で保育士として働いており、 「木の香保育園が家の近くだったら私の子供を入れたいくらい素敵な園だよ!」という言葉に背中を押され入園しました。私以外に抱かれると泣く、離乳食もほとんど食べない娘でしたが、今ではお友達もたくさん出来、ごはんも完食、 たくましく成長してくれました。
 子供のことで悩んだ時もベテランの先生ばかりなので良いアドバイスをいただくことが出来ました。小規模ならではの1人1人に合った保育とどの先生も子供の様子を共有していただいていたので安心して預けることが出来ました。
 2年4ヶ月間の木の香保育園での生活を終えて今の時代は親の愛情だけで育てるというのが良いというわけではなく「どのような環境でどんな大人に囲まれて過ごせるかが大切」ということを実感しました。 もし第2子を授かれたら、また木の香保育園に入れたいねと夫とも話しています。本当にお世話になりありがとうございました。

志度木の香保育園

2023年度卒園

M・H

 1歳になってから志度木の香保育園さんにお世話になりました。初めての育児で、自分が保育園に行ったことがなかったのもあり、こんな小さいうちから大丈夫かなと不安な気持ちもありました。しかし、入園してみると子どもは生き生きとしているし、自分でできることも増え、たくさん成長を見ることができました。お友だちもたくさんできて本当に毎日が楽しそうで笑顔がキラキラしていました。
 少人数で、先生方とお友だちとの距離も近くほのぼのした雰囲気の木の香保育園さん。送迎時の先生の明るい声かけやお話しを聞いていただける、子どもの様子をしっかり伝えていただける安心感と信頼には感謝しています。
 卒園後は次の保育園に行きますが、志度木の香保育園さんで学んだこと、身に付けたこと全て活かしてがんばってくれると思います。家族一同本当に感謝しています。ありがとうございました!!

志度木の香保育園

2023年度卒園

M・O

 子どもが8ヶ月の時から3歳まで利用させて頂きました。まだ小さかった事もあり心配だったのですが、先生方も優しく、子どもに合った保育をして頂け、小さい頃は泣かずに行ってくれ、大きくなると保育園であった事を毎日楽しそうに帰りの車の中で話してくれました。大きな保育園と違い、0~2才児の子が一緒に生活をしているのもあり、歳下の子との接し方も上手にしてくれ、妹が出来た時も、何も言わなくても上手に接してくれました。
 先生方は、いつも親身に育児や家庭や仕事の事を気にかけ話しを聞いて下さり、とても優しく素敵な先生方です。仕事と育児の両立が上手く出来ず悩んでいる時も、先生方の優しい言葉ですごく救われました。
 何より、子どもが、保育園が大好きで、近くに散歩に連れていってもらえたり、小麦粉粘土や、どんぐりを拾いに行ったり、沢山の経験が出来た事、毎日毎日、出来る事が多くなって来て、家でうれしそうにみせてくれる子どもの笑顔はとてもかわいかったです。息子がここまで、しっかりと色んな事が出来、他の友達とも上手に遊べる様になったのは保育園のおかげだなと思います。本当に木の香保育園に入園してよかったなと感じております。
 本当にありがとうございました。

NEWS トップ