TOP > 保護者様の声
大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。
太田にこにこ保育園
2024年度卒園
M・K
初めて保育園へ預ける時は不安なことばかりでしたが、細かな質問にも色々と答えてくださいました。
送り迎えの時には園であったことを話してくださるので子どもが友だちや先生とどのように関わったり、どう過ごしているのか分かり安心できました。
担任の先生のことも大好きで家でも新しい服や髪ゴムを買うと「○○先生に見せる!」と言ったり「○○先生と~ した!」など毎日たのしそうでした。
卒園式では成長した姿を見れて先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。毎日温かく見守っていただいたおかげだと思います。
太田にこにこ保育園
2024年度卒園
Y・T
恥ずかしがり屋でマイペースなうちの子は、初めての集団生活は、のびのびできる保育園がいいなと思っていました。見学をした時に、先生方の明るく素敵な笑顔や子どもたちが園庭でいきいきと遊ぶ姿を見て、ここに入れたらな!と思いました。
初めて親と離れた生活に寂しい思いをしてるかなと思いましたが、朝も「早く保育園行こう!」と言ったり、先生方やお友達との出来事を話してくれて充実した毎日を送っているようでした。
また異年齢と過ごすことで、お兄ちゃんお姉ちゃんを見て成長し、下の年齢のお友達には優しく接するようになりました。
先生方が一人ひとりの性格を理解してくれて、その子に寄り添って接してくれるので、子どもも安心して通うことができたんだと思います。またどの先生も、今日あった出来事を細かく教えてくれるのがよかったです。先生方には感謝しかありません!!
いい先生やお友達に恵まれた保育園生活でした。
色々な経験をありがとうございました。
太田にこにこ保育園
2024年度卒園
M・I
夫婦で保育園見学に行き、温かい雰囲気を感じすぐに入園を決めました。
はじめての子育てで不安な中、生後6ヶ月で入園しその都度、こんな時はどうしたらいいですか?とか質問し沢山アドバイスいただき、心強かったのを覚えています。
食に関しては今でも悩みはつきませんが、特に離乳食の時から兎に角喉に詰まらせるタイプで先生達も大変だったと思います。給食の先生とお話をさせてもらい悩みを聞いて頂きました。不安に思っている事を聞いてもらえるって何よりもとても大切な事で感謝しかありません。どの先生も本当にめちゃくちゃ優しいです。
卒園式で1番に先生が泣いている姿をみて愛情がとても伝わりました。
前園長先生、伊藤園長先生沢山の愛をありがとうございます。
系列のきらきらさんに行くので、また先生達にお会いできるのを楽しみにしています。
太田にこにこ保育園
2024年度卒園
T・A
第2子の産前産後での利用ということで、2月より途中入所しました。
先生方の明るい声かけと笑顔で子どもも安心したのか、最初日からにこにこ登園し、楽しかったと帰ってきました。そこから1年1ヶ月お世話になったのですが、園に行きたくないと言うこともなく、毎日楽しそうに通っている姿を見て、親も安心でした。お迎え時、どの先生も園での子ともの様子や家での様子を笑いも混交えながら話してくださり、 園全体で一人一人をよくみてよく知ってくれているんだなあと思いました。
小規模園の魅力をたっぷり感じられた園生活でした。
附属保育園わくわく
2024年度卒園
写真付の連絡で1日の子どもの様子がよく分かって、帰宅後の子どもとの話がたくさんできてよかった。子どもと一緒に見て「今日はこれしたの!」と楽しそうに話をしてくれたりもした。昼寝の時間を記載してくれるので、子どもの夜寝る時間の目安にもなるので助かりました。
毎日身をけずるような気配りを頂きまして、本当に有難うございます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
附属保育園わくわく
2024年度卒園
H・H
1歳児クラスからお世話になりました。人見知りや場見知りなどもせず、 初日から楽しそうに登園していました。
イヤイヤ期やトイトレの時など、私にとっても初めての育児で分からない事があった時には、帰りの時や連絡帳などで先生が話を聞いて下さり、アドバイスをいただき、感謝しております。 また、子どもに対しても、たくさんの愛情をもって接していただき、 甘えさせるだけでなく、いけない事をした時には、きちんと叱っていただき、ありがとうございます。
毎日、帰りながら○○先生とこんなことしたよ一。○○ちゃんと遊んだよ。と楽しそうに話してくれて、保育園大好き、先生大好きと家ではできない経験をたくさんさせていただき、大きく成長しました。異年齢の子どもたちと生活する中で、自分より小さい子には優しく。というのが自然と身につき、妹が生まれた後でも、赤ちゃんがえりすることなく、妹を大切にしてくれています。
2年間本当にありがとうございました。わくわくの先生と出会えて、本当に良かったです。大変お世話になりました。
来年度からも、きらきらさんでお世話になります。よろしくお願いします。
附属保育園わくわく
2024年度卒園
A・M
約3年間、大変お世話になりました。どんなときでも寄り添ってくださり、 安心して登園させることができました!!娘も先生やお友だちが大好きで、お話ができるようになってきた頃から、「今日は○○先生と△△ちゃんといーっぱいあそんだ♡」と嬉しそうに教えてくれました。プリンセスに憧れる娘がスボンをはかなかったり、ふわふわのドレスを着て行ったり・・・そんな時も笑って迎えてくれたおかげで何度も救われました。お迎えに行ったときに、1日の様子を丁寧に伝えてくださることも、連絡帳に1人1人の様子を写真付きで報告してもらえることも、どんな風に、どんな表情で日々過ごしているかがよく分かるのでいつも楽しみにしていました。一旦卒園になりますが、あと3年(次男が、4月からお世話になるのであと6年) 下のクラスでのびのび成長できることを今から楽しみにしています。ありがとうございました✨️これからもよろしくお願いします。
附属保育園わくわく
2024年度卒園
S・K
受け渡しの際、抱っこでないと泣いてしまうのですが、一度言った事があったのですが、新しい先生が来た時に伝わってなかったみたいで抱っこをせずに受け渡しをしようとしたので子どもが泣いて不気嫌になってしまい少しの間心配でした。
受け渡しの際は寂しい気持ちがあると思うので、なるべく温かく気をそらしながら対応していただけると幸いです。
附属保育園わくわく
2024年度卒園
S・I
0才から 2才までこの保育園にお世話になってとても感謝しています。先生たちのおかげで、毎日“保育園行くのイヤだ!!”とぐずることもなく、“笑顔”で教室に入っていく姿をみてとても助かりました。
家ではさせてあげれない工作や食育は本人もとてもたのしかったようで、家でも話してくれました。先生たちの働く姿をみて、家でもそうじやお手伝いをとても積極的にしてくれました。家ではどうしても忙しさにおわれて子供のペースでできないことが多いのですが、先生が一緒に子供たちのペースで関わってくださったことがありがたかったです。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
附属保育園わくわく
2024年度卒園
先生方には大変お世話になりました。
お迎えの際には先生方から保育中のエピソードを教えていただいたり、お迎えが一番最後になっても絵本コーナーで子どもと一緒に絵本を読んで待っていてくださったり、と子どもに寄り添った保育をしていただきありがとうございました。
日々の連絡帳にも保育の状況を写真付きで送信していただき、子どもと写真を見ながらその日の出来事を話すことができました。
マイペースな子どもを安心して預けることができ、子どもも日々楽しく通うことができました。
約2年間、本当にありがとうございました。