TOP > 保護者様の声
大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
A・M
途中入園してから1年7ヶ月、大変お世話になりました。
入園前の見学の際、木太にこにこ保育園の雰囲気がとても良く、ここに通えたら嬉しいなと思っていたので実際入園が決まった時は大変嬉しかったことを覚えています。まだ話せなかった息子を預けることに最初は不安もありましたが、思っていたよりも早く慣れて園での写真などを見せていただくと弾ける笑顔の息子がたくさん写っていて、家では経験できないようなこともたくさん経験させていただき先生方には本当に感謝しています。
給食もおかわりしていない日のほうが珍しいほど毎日美味しい給食を作っていただき、どうもありがとうございました。お迎えの際もいつも暖かく「おかえりなさい」 と迎えて下さったり「○○くんのママ!おねえちゃーん!」と呼んでくれるお友だちのみんなに癒されたり、連絡帳には園での息子の様子をたくさん書いていただき、読むのがとても楽しみで毎日の中で心温まるときがたくさんでした。
人生の中でも大切な幼児期を大好きな先生方やお友だちと過ごすことができて、息子は幸せ者です。本当にありがとうございました。
栗林にこにこ保育園
2024年度卒園
T・M
元々、人見知りとかしたことない明るく好奇心旺盛な子ですが、栗林にこにこ保育園へ行くようになり友達の名前や先生の名前をたくさんおしゃべりしてくれて、誰とでもお話できる社交的な子に成長できています。
1歳と2歳の時はよく喘息発作と熱性けいれんを起こして入退院を繰り返していましたが、その際もよく心配してくださり施設長もおうちまでお見舞いに来て下さることもあり、けいれん止めの坐薬も預かってもらっていて感謝しています。 最初は小規模保育園だから行事など全然ないと思ってましたが小規模らしい行事もたくさんあって楽しませてもらいました。
最初のころ?今でもですがすぐ熱だして喘息もあるため咳も頻繁にでる子で、病弱ぎみですから「大丈夫かな~?」と心配することもありましたが、連絡帳に少し咳がでていますと書いておくと園でもよく様子を見て下さり安心して預かってもらっています。
できるようになったことおしゃべりが上手になったことなど子どもの成長と発達を一緒に喜こんでくれて見守ってくれる優しい先生たちばかりで安心して預けさせてもらうことができました。
栗林にこにこ保育園
2024年度卒園
アットホームな雰囲気で楽しく通うことができる保育園でした。
少人数で、0〜2歳児まで同じお部屋で過ごすので、沢山の交流や経験ができました。先生方と送迎の際にコミュニケーションが取りやすく、いつも保護者の気持ちに寄り添っていただけました。その日の様子も、 帰りや連絡帳で教えていただくことができ、とても安心感をもって預けることができました。毎月製作や食育で、お家ではなかなかできない経験をさせてもらい、子どもも楽しそうにしていました。
卒園するのが寂しいですが、栗林にこにこ保育園とご縁があり、本当によかったです。ありがとうございました。
栗林にこにこ保育園
2024年度卒園
O・I
約8ヶ月間、お世話になりました!
保育園から小規模保育園への転園だったため、どうなることやらと不安でしたが、アットホームな雰囲気、優しい先生方のおかげですぐに慣れ、 毎日楽しそうに登園していました。
バギーカーで園外へのお散歩、電車に乗って遠足に行ったりと、小規模保育園ならではの行事を沢山経験することができ、息子はとても喜んでいました。
トイトレや箸の持ち方の練習などどう教えればいいか悩んでいた時も親身になって相談にのっていただき、感謝しています。
本当にありがとうございました!
栗林にこにこ保育園
2024年度卒園
K・T
栗林にこにこ保育園には生後11ヶ月から卒園までお世話になりました。
入園時にはコロナ禍や実家が県外なこともあり、子どもを誰かに預けることが無かったので、最初は不安が大きかったですが、登園3日目には泣かず、にこにこしながら先生に抱っこを求めて手を伸ばし登園する姿を見てとっても嬉しく安心出来たことを今でも鮮明に覚えています。卒園まで「保育園に行きたくない」と一度も泣くことなく毎日楽しく登園してくれました。先生たちの温かい人柄、手厚い保育のおかげだと思います。
小規模保育園なので0歳児から3歳児が一緒に過ごすのも良い経験でした。園庭で遊ぶことも、お部屋遊びも、近くの公園やコミュニティセンターで思い切り体を動かして遊ぶこともとても楽しかったようです。
四季の行事の説明や制作も大切にしてくださり、いつの間にかたくさんの知識をつけて帰ってくる我が子との会話もとても楽しかったです。
初めて出来たお友達、先生と離れるのは寂しいですが、栗林にこにこ保育園が我が家の初めての保育園で本当に良かったです。ありがとうございました。
栗林にこにこ保育園
2024年度卒園
M・M
産前産後の4ヵ月と2歳児クラスの1年間お世話になりました。産前産後の利用時に初めての保育園で不安もたくさんありましたが、栗林にこにこ保育園の先生方は本当に子供によりそって、母である私にもよりそってくださいました。
4ヵ月の間でお友達も先生も大好きになった娘をみて、4月からの入園も家から少し距離はありますが栗林にこにこ保育園にしようと決めました。
登園時離れるのがさみしく泣くこともありましたが、先生やお友達が一緒に遊ぼう!!と言ってくれて、すぐに泣きやんでお部屋に入っていくすがたをみて安心しました。私が育児に困った時なんでも相談して下さい!!と先生全員がおっしゃって下さいました。他県から引っ越してきた私は友達もおらず保育園の先生方にすごく助けてもらいながら育児をすることができました。毎日こんな事しました、こんな事がありましたとお話して下さり、私達親子によりそって下さりありがとうございました!!
太田にこにこ保育園
2024年度卒園
A・S
お兄ちゃんのときからお世話になっており、ここなら安心できると思い、太田にこにこ保育園に決めました。
小規模保育園なので先生やお友達との距離も近く、アットホームな雰囲気でありながらきめ細やかな保育をしてくださり、とても感謝しています。
お迎えの際に園での様子を細かく教えてくださり、仕事終わりに先生とお話しするのが楽しみでした。今日保育園行きたくない!と言うことも一度もなく、休みの日でも〇〇先生に会いたい!と言うほど子どもにとっても安心できる場所であったと思います。
太田にこにこ保育園の先生方には感謝しかありません。
二年間、本当にありがとうございました。
太田にこにこ保育園
2024年度卒園
山本 桜士
約2年間、大変お世話になりました!
初めは、人見知りが激しく、内弁慶な息子が楽しい園生活を送っていけるか不安でしたか、朝泣いていても先生に抱っこされてすぐ泣きやむ姿を見て、私自身も安心してあずけることができました!ありがとうございました!
2人目を妊娠中も、体調が好ましくなく、存分に息子と遊んであげることができず、 不甲斐ない思いを抱いていましたが、天気が良い日には、近くの公園や消防署などに散歩に連れて行ってくださったり、行事ごとも積極的に行ってくださったおかげで、息子もそこまでストレスを感じることなく過ごしてくれていた気がします!
お迎えの際には毎日園での様子を話していただき、よく観察してくださっていることがとても伝わっていました!
先生方には感謝の気持ちでいっぱいです♡
本当にありがとうございました!
太田にこにこ保育園
2024年度卒園
M・K
初めて保育園へ預ける時は不安なことばかりでしたが、細かな質問にも色々と答えてくださいました。
送り迎えの時には園であったことを話してくださるので子どもが友だちや先生とどのように関わったり、どう過ごしているのか分かり安心できました。
担任の先生のことも大好きで家でも新しい服や髪ゴムを買うと「○○先生に見せる!」と言ったり「○○先生と~ した!」など毎日たのしそうでした。
卒園式では成長した姿を見れて先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。毎日温かく見守っていただいたおかげだと思います。
太田にこにこ保育園
2024年度卒園
Y・T
恥ずかしがり屋でマイペースなうちの子は、初めての集団生活は、のびのびできる保育園がいいなと思っていました。見学をした時に、先生方の明るく素敵な笑顔や子どもたちが園庭でいきいきと遊ぶ姿を見て、ここに入れたらな!と思いました。
初めて親と離れた生活に寂しい思いをしてるかなと思いましたが、朝も「早く保育園行こう!」と言ったり、先生方やお友達との出来事を話してくれて充実した毎日を送っているようでした。
また異年齢と過ごすことで、お兄ちゃんお姉ちゃんを見て成長し、下の年齢のお友達には優しく接するようになりました。
先生方が一人ひとりの性格を理解してくれて、その子に寄り添って接してくれるので、子どもも安心して通うことができたんだと思います。またどの先生も、今日あった出来事を細かく教えてくれるのがよかったです。先生方には感謝しかありません!!
いい先生やお友達に恵まれた保育園生活でした。
色々な経験をありがとうございました。