TOP > 保護者様の声
大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。
トモニスマイル保育園
2024年度卒園
I・M
約2年半の間、大変お世話になりました。
第一子で、初めて子どもを保育園に預けることに不安でしたが、どの先生も優しく娘と接して下さり、 娘自身も毎日楽しく保育園に通っていました。
毎日お迎えに行った際に、今日の娘の様子や、できるようになったこと等を先生方が詳しく話してくださって、 親としてとても嬉しかったです。
小規模保育なので、年上のお友達のマネをしたり、 年下のお友達のお世話をしたり、色々なことを経験できたと思います。
2歳児までなのが残念なくらい素敵な保育園だと思います。
本当にありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2024年度卒園
Y・N
トモニスマイル保育園は少人数で、先生が子ども一人一人と向き合ってくださり、とても安心感がありました。一歳になったばかりの娘でしたがお姉さんやお兄さんと共に過ごすことでたくさんのことを学んだと思います。
食育などもして下さり、お家でできないようなことを体験でき子どもの成長のためにもとても良かったと思います。1年間という短い期間でしたが、娘にとっては大切な1年を信頼できる先生方とお友達とトモニスマイル保育園で過ごすことができて本当に良かったです。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2024年度卒園
A・N
最初は「企業主導型保育園」「小規模保育園」という言葉に馴染みがなく、 不安や心配がありました。
しかし、そんな気持ちはすぐに払拭されました。先生方はいつも優しく温かく、 毎日の連絡帳やお迎えの際に子どもの様子を丁寧に教えてくださり、体調の変化にもすぐに気付いて頂きました。看護師さんも勤務されており、体調不良の際には、子どもの様子を時系列で記録した用紙を頂き、状態の把握に大変役立ちました。給食は園内調理で、子ども達と食材を観察したり、 おにぎりやカレーを作ってみたりと、食育にも力を入れてくださりました。
園児数が少ないことから、みんなが兄弟のように、年齢関係なく、楽しく遊んでいる姿が印象的です。
卒園し、春から新しい保育園に通うことになった我が子も「ずっとトモニスマイル保育園が良い!」と言うほど、先生方をはじめ園の皆様のお陰で、とても充実した園生活を送ることが出来ました。
ありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2024年度卒園
S・S
来年でなくなってしまうということで、子ども2人を最後まで預けることができてほっとする思いとさみしい思いでいっぱいです。先生方が子どもたちに愛情をもって接して下さったおかげで、何の心配もせずに働くことが出来ました。よちよち歩きでしゃべれなかった娘も今では走りまわって沢山おしゃべりできるようになりました。 ままごとしゃべりでお姉さんのような振舞いをしてみたり、 〇〇ちゃんはまだ3歳だから赤ちゃんだよと言って私に甘えてきたり、精神面でも豊かな心を持った子にトモニ育てていただきました。ありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2024年度卒園
H・F
夫の転勤のため、2歳3ヶ月から、途中入園し、お世話になりました。
前の園では大人しかった息子が、お友達に馴染めるか不安でしたが、園の先生方の明るく、アットホームな雰囲気のお陰で、初めのうちから楽しそうに通うことができており、今ではとても明るくなり、自分を出せるようになりました。
毎日丁寧に子供の様子をみてくださっているので、連絡帳に日々の出来事や子供の楽しそうな様子を具体的に書いてくださっていて、毎日読むのが楽しみでした。
また、体調が悪いときには看護師さんが状態を詳しくメモして渡してくださり、 病院受診時に説明しやすかったです。
親子参観や夏祭り、ハロウィン祭り、クリスマス会などの行事も親子で楽しめて、 製作物などのクオリティが高く、子どもの写真も使った飾りがとても可愛く、 家に飾らせてもらっています。
園の帰り道やお休みの日でも、「先生、先生」「〇〇ちゃんは?」というくらい先生もお友達も大好きになって、毎日楽しく通わせていただきました。
本当にありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
I・K
1才3ヶ月から3才になるまで、大変お世話になりました。手厚く見ていただける小規模保育園が良く、通勤路にあった木太にこにこ保育園に決めました。
先生方みなさんとても優しく、愛情深くこどもを見て下さって安心して預けることができました。日々園で過ごす中でも食育も遊びも様々なワクワクするような事をたくさんしてくれていて毎月写真を選ぶのも、連絡帳を見るのもお迎えに行ったときに先生とお話するのも全て嬉しいことばかりでした。
車や電車が大好きな息子に付き合ってくれて、何回も同じ絵本をいっぱい読んで下さって本当にありがとうございました。息子だけでなく私の事もいつも気にかけて下さりとても嬉しく幸せでした。
もう木太にこにこ保育園に通うこの道も、先生方にも会えなくなると思うと3月に入ってから特に悲しくなるくらいにすごくさみしいです。
いつも笑顔で受け入れて下さり、帰りも見送ってくれてありがとうございました。 親子共々これからもなんとかがんばっていきます。木太にこにこ保育園に通えて先生方に見ていただけて幸せでした。
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
M・Y
木太にこにこ保育園は、とても温かい雰囲気の保育園です。毎日の活動について、連絡帳にお知らせがあり、園でどのように過ごしているかよくわかります。 我が子は見学に来た時から早く保育園に通いたがっていました。入園式では、勝手に在園生側の席に座り、すでに馴染んでいました(笑)ほぼ泣くことなく通うことができたのは、いつも先生方が優しく見守ってくださっていたからだと思います。できないことも本人がやる気があれば、できるまで根気強く待ち、手助けをしてくれます。
私はその姿勢にすごく感心しました。おかげで無理なく、我が子は成長できたと思います。
このまま年長まで見ていただきたいところですが、小規模(2歳児まで)のため、卒園しなければいけないのが残念です。1年間でしたが、大変お世話になりました!!
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
N・Y
広島から転園して、約2年間大変お世話になりました。
知り合いもおらず、土地勘も全く無い高松に転勤してきて、とにかく引っ越しに時間が無かったため、自宅や職場から近く、両親が販売業なので土曜保育もしているという点で、木太にこにこ保育園を選ばせていただきました。
見学にも行けなくて園の雰囲気が心配でしたが、いざ通ってみるとどの先生方もお迎え時に娘の様子を細かく教えて下さり、兄弟のいない娘にとっては異年齢と交流することで、思いやりの心を育てていただいたと感謝しています。
発熱で保育園をお休みする日も、「保育園に行きた~い!」と泣き叫んだり、いつも「明日はにこにこ保育園に行く日?」と聞いては喜んでいて、保育園が大好きな娘を見ていると、親としては安心してお任せできました。
娘にとっても、親の私たちにとっても、とても充実した日々を過ごすことができ、 本当にありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
I・K
木太にこにこ保育園に入園して本当に良かったと思います。
初めて保育園に行った朝、玄関で先生方が明るい声で息子の名前を呼んで迎え入れてくださったり、初日にも関わらず名前を全員の先生方が把握してくださっていることに驚きました。
家庭のような雰囲気で子供一人ひとりに向き合い、その子に合わせて対応をしてくださっていろんな遊びもさせていただき、子供ものびのびと安心して楽しく過ごせました。
そして1日をどのように過ごしたか、帰りに先生からお話を聞くことができて私も安心感がありました。
まだ卒園したくないと思ってしまうほど大切な保育園でした。
本当に今までありがとうございました
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
M・I
木太にこにこ保育園、こんな保育園があるんだと感動と感謝の気持ちでいっぱいです。1歳9ヶ月の時にこちらへ入園した娘。高松市へ引越しをしてきたばかりで保育園が決まってホッとしたことを昨日のように覚えています。新しい保育園になじめるかなと私どもは不安に思っていましたが、すぐに慣れて元気いっぱい遊んでいる様子に安心しました。外でのお絵描きや室内での絵の具を使った遊び。娘はお絵描きが大好きなので、家ではなかなかできない遊びを経験させてもらえて本当によかったです。また、 2024年の夏はとても暑く、連日熱中症アラートが出ている中、室内で工夫をこらした遊びをたくさんしていただき本当にありがたかったです。
そして、先生方の愛情のこもった連絡帳を毎日読むのが本当に楽しみでした。
先生方に伝わるように私どももできるだけがんばって書いてみようと思っていました。この楽しみがなくなると思うととてもさみしいですが、娘のことをよく観てくださっていることが伝わってきて安心して預けることができました。本当に木太にこにこ保育園で過ごせて娘は大きくたくましく成長してくれました。
愛情いっぱいの先生方とお会いすることができて私どもは幸せです。娘に関わってくださった先生方、お友達のみなさん本当にありがとうございました。