TOP > 保護者様の声
大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。
にこにこ保育園
2023年度卒園
K・I
発達障害のある我が子。2歳で入園した時は毎日泣いて先生に引き離しをしてもらわないと預けられない状況でした。でも先生方がとても丁寧に熱心に関わって下さり、保育園が我が子にとって安心できる生活の場になりました。
卒園にあたり、保育園に行けなくなることが寂しいと本人が言うまでになり、先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
木太にこにこ保育園
2023年度卒園
R・K
3年前、1歳になりたての我が子と離れたくない、もっと一緒に居たいと育休復帰が嫌で嫌で・・・預ける時に泣きさけぶ我が子をみて辛かったのも懐かしい思い出になりました。
先生方は本当に心優しく大きな愛で子ども達に接してくれました。通園当初、泣き続ける我が子を泣きやむまでずっとだっこして外に気晴らしに散歩に出てくれたり、優しく声をかけてくれたり、歌を歌ってくれたりと愛情を沢山沢山注いでくれました。心配で仕方のなかった私ですが先生のお陰で大丈夫!と気持ちを切り替えて仕事に行く事ができました。本当にありがとうございました。
小規模保育園は初めてでしたが家に居る様な雰囲気で、異年齢の交流、触れ合いの盛んなところもとても良かったです。3年間で関わってくださった先生方、沢山の愛情を注いでくださり心から感謝致します。ありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2023年度卒園
N・T
先生方、本当に子供たちがお世話になりました。年子の兄妹を、約4年間木太にこにこ保育園に預けさせてもらいました。
小規模の保育園ということで園児は少ないですが、その分、先生方もより子供たちに寄りそってくれていたと思います。とてもアットホームな環境で、子育てのこととかも色々と相談しやすかったです。優しく子供にも私たち親にも親身になってくれて、支えてくれました。
週末が終わるといつも「明日から保育園??やったー!!」と言っている子供を見ると、とても楽しい生活が園で送れているのだと感じました。
約4年間、私たち家族が安心して楽しい日々が過ごせたのも、木太にこにこ保育園のおかげです。感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2023年度卒園
M・T
0歳から3歳まで、朝の早い時間から、夕方ギリギリの時間まで長い時間お世話になりました。木太にこにこ保育園に通い始めてから、本当に笑顔が増え、表情豊かになりました。娘に自立心が芽生え始めた頃は、どのように接したらよいのか対応が難しく、仕事との両立に苦しんだ時もありましたが、いつも笑顔で迎えて下さり、優しい言葉をかけて下さる先生方に日々励まされ頑張ることができました。
3歳になる頃には保育園で歌っているおうたやダンスを家で披露してくれたり、その日あったことをお話ししてくれたりして 本当に毎日楽しそうで、安心して預けることができました。
木太にこにこ保育園を選んで、本当に良かったです。
木太にこにこ保育園
2023年度卒園
A・N
1才前~卒園まで大変お世話になりました。初めての保育園で親子共に不安がありましたが、園でのびのび過ごしている姿をみて安心して預けることができました。毎日の連絡帳にはお友達との関わりや園での様子を細かく書いてくださっていて、毎回読むのをたのしみにしてました。
先生方はいつも子供の“出来ること”“出来るようになったこと” に目を向けてくださっていたおかげで、子供にとって自信につながっていたと思います。また、異年齢の子とも同じお部屋で過ごす中で、年下の子のお世話をしたり、自然とやさしく接していて思いやる気持ちが育っているなと感じました。
おかげで産まれてきた妹にもやさしく声かけ、お世話をしてくれていて助かっています。 今までたくさんの愛情を注いで成長を見守ってくださり、ありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2023年度卒園
K・T
入園する前、一般の方向けの園開放に参加させていただき、アットホームで 優しそうな雰囲気に惹かれ、入園を決めました。
早生まれで、偏食があったり、言葉がゆっくりだったり、心配したこともありましたが、 先生方が色々と気にかけて下さり、また、お友だちと交流する中で、遊びを通して たくさんのことを学び、大きく成長してくれました。
園庭で野菜を作って収穫し、おやつを作ってくれたり、子ども達が皮むきをした野菜を給食に入れてくれたり、家ではできない食育の経験もさせてくれました。毎日、家に帰ってから、園での出来事を聞くのが楽しみでした。
4月から、新しい保育所に通いますが、木太にこにこ保育園で過ごさせてもらったことは大きな糧になると思います。色々と良くして下さり、本当にありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2023年度卒園
K・N
兄が先に通っていたので安心して入園しました。
0才児から3年間お世話になりましたが、手厚くみていただいて有難かったです。子どもも第2のお家のように安心して過ごしていました。
少し言葉の遅れがあり、感覚の過敏が気になったので リハビリに通い出したのですが、遅れて登園したり早退しても柔軟に対応していただき助かりました。
卒園の半年ほど前から急成長し、言葉が増え会話ができるようになり、できることが増え、頼もしくなりました。「ありがとう」「どういたしまして」「大丈夫?」が言える子に成長してくれました。先生方が毎日優しく接していただいたおかげだと思います。
長い間本当にありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2023年度卒園
K・T
少人数でアットホームな保育園でとても良い保育園だと思います。
1人目の育児で何もかも親と子も初めてでしたが、子ども1人1人に寄り添ってくれるのでこちらも心強く安心して職場復帰できました。
娘も本当に保育園が大好きで毎日ニコニコで登園していました。
先生方も優しくて、毎日の連絡帳は丁寧に子どもの様子を伝えてくれて感謝しています。トモニスマイル保育園に通うことができてよかったと思います。
2年間本当にお世話になりました。歩くことができなかった娘が走り回ったり、色んな歌をうたったり、お話をしてくれます。すごく成長したなぁーと。
ありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2023年度卒園
S・U
中途半端な時期に転勤して来たにもかかわらず、こちらの就労の事情にも深い理解を示していただきました。おかげで、転勤先の業務にも、スムーズに慣れることができました。
以前は、マンモス保育園に通っていたので、感染症等で、頻繁に呼び出されることがありましたが、トモニスマイル保育園は、少人数保育であることもあり、また対策もきっちりされているようで、通園期間中、風邪ひとつ引くこともなく、健康に過ごしてくれました。
何よりありがたかったのは、子どもの数に対して、大人の数が多く、行き届いた丁寧な保育をしていただけたことです。日中どうしても一緒にいられず、淋しい思いをさせているのでは?と思うことも多いのですが、どの先生も、本当に子どもが大好きなんだろうなぁと思える、とても温かい態度で子どもに接してくださいました。お陰様で、子どもも保育園が大好きになったようでした。季節ごとに展開して下さるイベントも、とても手がこんでいて、子どもも大喜びでした。
短い期間でしたが、子どもを大切にしてくださる保育園に通わせることができ、本当によかったです。ありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2023年度卒園
Y・I
上の子とあわせて5年間もの間、お世話になりました。人数が少ない分、先生方や他の子たちとのふれあいがとても密接で、家で話すたびに新しい言葉や話し方を身につけていて、子どもの成長を感じました。トイレトレーニングもしっかりしていただいて、はずかしながら家では保育園の練習を追いかけるように、先生方が話してくださった内容をしばらくしていただけで、子どもはしっかりトイレができるようになりました。ハロウィンやクリスマスなど季節ごとの行事もとても思い出深まったようで、今でも子どもは家でふいに行事の話を始めます。トモニスマイル
保育園での5年間で、子どもも私たちも、本当にたくさんの成長と思い出をいただきました。5年間ありがとうございました。