TOP > 保護者様の声
大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。
トモニスマイル保育園
2025年度卒園
K・M
先生方もみんな優しく、子供1人1人に寄り添っていただいているのが伝わりました。すぐに慣れて泣くことなく嬉しそうに保育園に行ってくれて嬉しかったです。ありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2025年度卒園
木村 伊吹
6月半ばから7月いっぱいまで利用させて頂きました。仕事復帰の為なかなか保育園が見つからず焦っていた時に、トモニスマイル保育園を紹介していただきとても助かりました。5ヶ月頃の赤ちゃんで、園長先生や他の先生方も毎日お迎えに行った時その日の様子を話してくれ、いつも楽しく可愛がられてるのが伝わってきてとても安心したし、嬉しい気持ちになりました。
子供自身も、預ける時一度も泣く事なく、先生に抱かれていつもにこにこでとてもありがたかったです。不満なんて一つもなく、短い期間でしたが、本当にお世話になりました。なんでこんな素敵な保育園が年度内で閉園になるのか・・・とても残念です。
本当にお世話になりました。
初めての保育園がトモニスマイルさんで本当に良かったです!
トモニスマイル保育園
2025年度卒園
K・K
期の途中で認可の保育園が決まらず途方に暮れていた時に出会ったのが「トモニスマイル保育園」でした。先生方をはじめ、 お友達にも恵まれ、すぐに慣れる事が出来ました。
他と比較は出来ませんが、製作が多いと思いました。子供はもちろんですが、嬉しそうに持って帰ってくる製作物に親もとても楽しませて頂いていました。また、うちの子が一番好きなのが屋上遊びでした。乗り物にのったり、植物に水をあげたり、とても楽しみにしていました。
子供の人数が少ない分臨機応変に対応頂けたと思います。素敵な出会いと思い出をありがとうございました。
附属保育園きらきら
2024年度卒園
年少で入園し、3年間お世話になりました。今まで保育園に通っておらず、初めての集団生活で、やっていけるのか親子ともども不安でした。トイトレも完了していなかったのですが、先生方が丁寧に接してくださり、完了することができました。苦手な野菜も、「1口だけなら…」と、チャレンジできるようになりました。入園したてのころは、勝負事で負けると怒ってふてくされていましたが、先生方がしっかり話をしてくださいました。今では「次がんばればいいや」と言って、がんばれるようになりました。送迎が早めだったり、時間ギリギリの退園だったりした時、先生方がいつも笑顔で出迎えてくださるので、仕事もがんばれました。連絡帳は、その日にあったことをわかりやすく書いてくださっていて、アプリなので写真も添付されているので、親も楽しみですが、子どもも「連絡帳読んで!!」と楽しみにしていました。大好きなお友だちもできて、親子で充実した3年間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
附属保育園きらきら
2024年度卒園
K・M
はじめての出産、育児、仕事復帰をむかえて、不安に押しつぶされそうな中、にこにこ保育園の見学に伺い、その温かい雰囲気に魅かれて「ここなら子供ひとりひとりにしっかり対応してくれそう!」と入園を決めました。太田にこにこ保育園で0歳児クラスからお世話になり、ちょうどきらきらが開園され3歳以降も引きつづきお世話になりました。毎朝園の玄関先でしがみついて離れない我が子を遅くまで預けないといけないことに、申し訳なさと心配で胸がいっぱいになっていた日々をなつかしく思い返すとともに、おむかえに行くと必ず、「今日はこんな遊びをしてましたよ!〇〇くんと仲良しなんです」「給食のごはん全部食べれましたよ!」 「朝は泣いちゃうけどすぐ切りかえて元気にあそんでます!」と子どもの様子を細かに教えて下さり、私の不安をぬぐって下さった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にどの先生も、子どものことを思い、温かい目を向けて下さる方ばかりでしたし、あのとき入園できて本当によかったです。
長い間、親子ともども支えて頂き、成長させて下さったこと、忘れません。
本当にありがとうございました。
附属保育園きらきら
2024年度卒園
M・N
転園してきた時は、続けていけるかどうか不安な日々でしたが、 信頼できる先生に出会い、最後まで楽しく登園することができました。 親と先生で、悩みや目標の共有ができたことも良かったと思います。
いろんな行事やイベントを考えてくださり、ありがとうございました。 大変なこともありましたが、成長をサポートしてくださり心強かったです。
附属保育園きらきら
2024年度卒園
行事を行う際は、年齢ごとに時間を分けており、兄弟のいない家庭にとっては、 待つ時間が少なくて良かったです。
また、毎日の連絡帳も当たり前ではなく、先生方のお心遣い忙しい中でのことで、大変ありがたかったです。
ほとんどの時間を保育園ですごすので、その日何があったのか知れることは親にとって安心であり子供との会話のかけはしでもありました。
附属保育園きらきら
2024年度卒園
R・A
開園と同時に年少として入園して、3年間お世話になりました。
転園で不安もありましたが、すぐに慣れ、楽しく通うことができました。
おいしくて大好きな給食・おやつを山盛り食べて、(安全を確保した上で)自由に遊ぶ時間もたくさん作っていただいたので、お迎えの時に全力で遊んでいる姿を見ると、きらきらに通わせてよかったと思いました。
希望者への面談があったり、日々不安なことを聞きやすい対応をしてくださったので、発達の面でも心強かったです。ありがとうございました。
附属保育園きらきら
2024年度卒園
M・H
きらきら開園時より、3年間お世話になりました。
息子と娘であわせて3つの園を経験しましたが、その中でもきらきらはとても居心地の良い保育園でした。
子供達が、何かを「させられている」のではなく、自分達で考えてすることを決めたり、行動していることが多いように感じます。
そのためか、3年間毎日楽しく、休みの日でも保育園に行きたがるほど きらきらのことが大好きでした。子供達のことだけではなく、 親の都合や気持ちにもしっかりと寄りそって下さり、 仕事をしていく上で何度も助けられた部分もありました。
きらきらに登園できたこの3年間は、親子共々本当に幸せな 3年間でした。ありがとうございました。
附属保育園きらきら
2024年度卒園
Y・A
「わくわく」を卒園して「きらきら」に入園しました。同じ建物なので娘もスムーズに慣れたのですが(慣らし保育ナシで)、お昼寝がうまくできず泣いてしまうことが増え、保育士の先生方みなさんに相談し、おフ口を帰宅直後にして生活リズムを整えてのりこえました。
「今日はお野菜が食べられましたよ」「トイレのスリッパを並べてくれましたよ」と日々の成長を言葉で伝えてくださるので親としてもありがたかったです。 ピアノや英語教室を保育園でできたのは送迎の負担がなく、月2回のパンの販売も子どもの楽しみでした。
行事も土曜日で保護者の負担がとても少ない(手づくり品もなし)働く親の味方でいてくださる保育園だと思います。
本当にありがとうございました。