園内の畑で野菜を育て、広い園庭や周辺のステキな公園では、
四季折々の自然遊びを楽しみます。
五感をフルに使って、毎日が新しい発見の連続です。
こどもたちが目を輝かせて、 のびのびと成長できる保育園です。
「せんせい、見て!」
外あそびにでかけて何かを発見すると、目をキラキラ輝かせて走ってくるこどもたち。私たち保育者はこどもたちの感動を心で受け止め、好奇心や興味が大きくふくらむような言葉をかけていきます。
春には、園内の畑で野菜の種まきや苗植えをします。中心になるのは2歳児グループですが、0歳児も1歳児も、みんなができることに挑戦します。水やりは遊びの中に取り入れ、ビショビショになりながら楽しみます。収穫した野菜は、「美味しく作ってね」と給食の先生に手渡します。自分たちで育てた野菜の美味しさは格別で、給食時には、「おいしい!」の大きな声が!四季と自然を楽しみ、いっぱい遊んで、いっぱい食べて、たくましく成長しているこどもたち。木太にこにこ保育園では、豊かな日常を通して「幸せに生きる」根っこを育んでいます。
施設長 髙木 治子
園庭が広く、こどもたちが夢中になる築山があります。
畑で野菜を育て、みんなで世話をします。育てる喜び、収穫の喜び、みんなで食べる喜び。健やかに生きる力を育みます。
周辺の公園では、桜、蝉、どんぐり、 落ち葉、ひっつき虫など四季折々の自然遊びを楽しみます。園庭にない遊具を使った戸外遊びも十分に楽しめます。
絵本やわらべ歌に親しみながら、感情を豊かにし、言葉を発達させます。
絵本がいっぱい!ご家庭に貸し出しできる「にこにこ文庫」を設置しています。
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
I・K
1才3ヶ月から3才になるまで、大変お世話になりました。手厚く見ていただける小規模保育園が良く、通勤路にあった木太にこにこ保育園に決めました。
先生方みなさんとても優しく、愛情深くこどもを見て下さって安心して預けることができました。日々園で過ごす中でも食育も遊びも様々なワクワクするような事をたくさんしてくれていて毎月写真を選ぶのも、連絡帳を見るのもお迎えに行ったときに先生とお話するのも全て嬉しいことばかりでした。
車や電車が大好きな息子に付き合ってくれて、何回も同じ絵本をいっぱい読んで下さって本当にありがとうございました。息子だけでなく私の事もいつも気にかけて下さりとても嬉しく幸せでした。
もう木太にこにこ保育園に通うこの道も、先生方にも会えなくなると思うと3月に入ってから特に悲しくなるくらいにすごくさみしいです。
いつも笑顔で受け入れて下さり、帰りも見送ってくれてありがとうございました。 親子共々これからもなんとかがんばっていきます。木太にこにこ保育園に通えて先生方に見ていただけて幸せでした。
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
M・Y
木太にこにこ保育園は、とても温かい雰囲気の保育園です。毎日の活動について、連絡帳にお知らせがあり、園でどのように過ごしているかよくわかります。 我が子は見学に来た時から早く保育園に通いたがっていました。入園式では、勝手に在園生側の席に座り、すでに馴染んでいました(笑)ほぼ泣くことなく通うことができたのは、いつも先生方が優しく見守ってくださっていたからだと思います。できないことも本人がやる気があれば、できるまで根気強く待ち、手助けをしてくれます。
私はその姿勢にすごく感心しました。おかげで無理なく、我が子は成長できたと思います。
このまま年長まで見ていただきたいところですが、小規模(2歳児まで)のため、卒園しなければいけないのが残念です。1年間でしたが、大変お世話になりました!!
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
N・Y
広島から転園して、約2年間大変お世話になりました。
知り合いもおらず、土地勘も全く無い高松に転勤してきて、とにかく引っ越しに時間が無かったため、自宅や職場から近く、両親が販売業なので土曜保育もしているという点で、木太にこにこ保育園を選ばせていただきました。
見学にも行けなくて園の雰囲気が心配でしたが、いざ通ってみるとどの先生方もお迎え時に娘の様子を細かく教えて下さり、兄弟のいない娘にとっては異年齢と交流することで、思いやりの心を育てていただいたと感謝しています。
発熱で保育園をお休みする日も、「保育園に行きた~い!」と泣き叫んだり、いつも「明日はにこにこ保育園に行く日?」と聞いては喜んでいて、保育園が大好きな娘を見ていると、親としては安心してお任せできました。
娘にとっても、親の私たちにとっても、とても充実した日々を過ごすことができ、 本当にありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2024年度卒園
I・K
木太にこにこ保育園に入園して本当に良かったと思います。
初めて保育園に行った朝、玄関で先生方が明るい声で息子の名前を呼んで迎え入れてくださったり、初日にも関わらず名前を全員の先生方が把握してくださっていることに驚きました。
家庭のような雰囲気で子供一人ひとりに向き合い、その子に合わせて対応をしてくださっていろんな遊びもさせていただき、子供ものびのびと安心して楽しく過ごせました。
そして1日をどのように過ごしたか、帰りに先生からお話を聞くことができて私も安心感がありました。
まだ卒園したくないと思ってしまうほど大切な保育園でした。
本当に今までありがとうございました
名 称 | 木太にこにこ保育園(小規模認可保育園) |
運営法人 | 社会福祉法人にこにこ福祉会 / 小規模保育施設 |
所在地 | 香川県高松市木太町2321-1 |
TEL / FAX | 087-837-5330 |
施設長 | 髙木 治子 |
保育時間 | 月~土 7:30~19:00(延長保育含む) |
休園日 | 日曜日・祝日・年末年始 |
対象年齢 | 生後2か月~満3歳の誕生日を迎えた年の年度末 |
定 員 | 12名 |
設 立 | 2018年4月 |
保育内容 | 通常保育 短時間保育 延長保育 乳児保育 一時預かり(余裕活用型) 体調不良児保育(自主事業) |
木太にこにこ保育園は、高松国際ホテル近くの閑静なエリアにあります。
見学の際はお車でもお越しいただけます。(園舎前に駐車スペース4台分)
木太にこにこ保育園は、高松市の認可保育園です。
入園については、高松市こども保育教育課にお申込みしていただきます。
毎年秋頃に発表される一斉入所のお申込みをご確認ください。
定員に空きがあれば入園していただけます。
保育の様子を見学していただけます。
お問い合わせの上、ぜひ親子で遊びに来てください。