TOP > 保護者様の声
大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。
高松赤十字病院 院内保育所
2021年度卒園
子どもが11か月の時から今まで、本当にお世話になりました。初めての育児だった事もあり、初めの頃はどこまで保育所の先生方に任せて良いのか分からず、ご迷惑をおかけする事もありましたが、温かく見守って下さり、大きく育てて下さって感謝しています。
初めの頃は少し怖い先生がいたように思いましたが、今はどの先生方も優しく、クラスの担当でなくても、1度でも関わっていれば笑顔で接して下さって、本当に良い環境で過ごさせてもらっていたと思います。コロナ禍で、親子でのイベントが次々中止になる中で、先生方が頑張って開いてくださったクリスマス会は忘れる事ができません。ちょっと遠い所へのお散歩や、画用紙いっぱいのお絵かきやスイカ割り、氷を使った遊びなど、季節を通した遊びをおもいっきりさせて下さり、のびのび過ごす事ができたと思います。子どもが時々、”〇〇先生が良いー!!”と言う事があり、本当に毎日楽しく過ごさせてもらっている事をいつも実感していました。もう通園できなくなるのが寂しいですが、先生方の育児・保育を見習いながら、子どもの成長を見守っていこうと思います。
今まで本当にありがとうございました!!
高松赤十字病院 院内保育所
2021年度卒園
3人が大変お世話になりました。
どの先生も優しく丁寧に関わってくださり、子どもだけでなく親も助けられました。お帳面や帰り際に、今日の出来事を言ってもらえ、よく見てもらえているなーとうれしく思います。
施設もきれいだし、なにより保育が手厚いので、安心してお願いすることができました。
ありがとうございました。
高松赤十字病院 院内保育所
2021年度卒園
S・Y
約2年間 保育所にお世話になりました。まだつかまり立ちしていた子どもが、今や、楽しく走り回っている姿を見ると、子どもの大きな成長を感じられました。また、先生方も朝のコミュニケーションや迎えの際の伝言、連絡帳の記載などを拝見させていただいて、一人一人をきちんと見てくれているということを強く実感いたします。
コロナ禍の状況で、イベントの中止、人数制限がかかり、保育園での子どもを見る機会は減ってしまいましたが、ブログに書いて下さる内容で、ありのままの姿の子どもが見ることが出来て、安心しています。
本当に優しい先生方の中で、子どもは成長していま出来ることが増え、言葉の数が増え、先生に言われていることを家で言っているのを聞いて、「あー、保育園楽しいんだろうな」と思っています。
高松赤十字病院 院内保育所
2021年度卒園
息子が1歳半から入所し、2年間お世話になりました。
姉も以前お世話になっていたので、初めから安心して預けることができました。
突然の残業で迎えが遅くなった時にも嫌な顔ひとつなく、温かく対応していただきました。また、ちょっとした体調の変化やケガについても、お迎えの時にていねいに説明して下さいました。子どもも保育所が大好きで行きたがらない日はなかったほどです。グングン成長する時期を院内保育所の先生方にサポートして頂き本当に良かったと思っています。ありがとうございました。
高松赤十字病院 院内保育所
2021年度卒園
大西 健仁
お世話になりました。
先生皆さんいい人ばかりで、毎日お迎えに行くと その日の子供の様子を教えてくれたり、「最近よくお喋りする様になりましたねー!」とか日々の成長を一緒に見てくれて、すごく嬉しかったです。
1歳という大変な時期を見て頂いて、本当にありがとうございました。3歳までしか預かって頂けないのがすごく残念で、5歳まで預かって頂けるならずっと院内保育所にお世話になりたかったです…。
トモニスマイル保育園
2021年度卒園
立地が良く、子どもを保育所に預けてから無理なく仕事場に出勤することができた。少人数での保育で、小さな子ども同士でもお互いの顔と名前が短い時間で一致し、子どもが安心して園に通うことができた。保護者としても、先生や子ども、他の保護者を1人1人認識して会話することができた。
一方で、例えば子どもの食事が離乳食から通常食に知らない間に変わっている等、重要な連絡がなされていないまま保育が進行していることがあった。重要な連絡は口頭の他、連絡帳やプリント等、記録に残る形で伝達してほしい。
また、保育料への市の援助がどのような形で返ってくるかなど、分からないことを問い合わせたい際にどの職員さんに相談すればよいか等、責任の所在がはっきりしないことがあり、困った。
太田にこにこ保育園
2020年度卒園
S・D
はじめての保育園が太田にこにこ保育園でした。
他の保育園に預けたことがないので比較はできませんが、ここに通うことが出来て本当に良かったと思っています。
小規模なので、年上の子どもと遊べて、真似をしたりして、たくさん刺激を受け、成長につながったのではないかと思います。
また、子どもに対する先生の数が他の保育園より多いので、「今日はこれを見てニコニコしていました」や「こんなことに驚いていました」等、小さなとこまでしっかりと見てくれているなと感じました。
今回家庭の事情により退園することとなってしまいましたが、太田にこにこ保育園に通った1年間で優しい先生方と元気なお友達に出会えたことが、子どもにとっても、私たち親にとっても、大切な思い出となりました。 本当にありがとうございました。
トモニスマイル保育園
2020年度卒園
きば しょうま、ふうり
これまで毎日、大変お世話になりました。いつも先生方が優しく、楽しく、丁寧に接してくれていたおかげで、毎日保育園に行くことが楽しみな様子でした。休日はいつも、「今日保育園お休み?」と聞かれ、「休みだよ」と言うと、「えー行きたかったのに~」と大好きな先生達と遊ぶのが好きでした。
トモニスマイル保育園は小規模ということで、子どもと先生との関係がすごくいいなと感じています。温かく、家族のように接して下さりました。また、園はいつも清潔感があり、気持ちがいいなと思います。先生も多く、好きな先生が必ずできる園です。毎週末に先生方が書いてくださるブログが1週間の週末の楽しみです。子どもたちの様子がたくさん残されており、楽しそうに過ごしているなと安心できる材料です。また、男の人が迎えに行くのが行きづらいということがありません。「おかえりなさい」と笑顔で出てきてくれるので、旦那にも良いです。コロナ対策をしながらも、楽しい活動が多く、子どもたちの大好きな外遊びがたくさんあるように感じます。毎日先生が書いてくださるおたより帳はおもしろく、細かな様子が書かれていて、一生の宝物になると思います。発表会の衣装もいつも可愛いです。ずっとトモニスマイル保育園に預けていたいくらいですが、3歳児からは他園に行かなければいけないということでとても残念です。本当に、トモニスマイル保育園に預けて、楽しい時間を過ごすことが出来てよかったです。
最後まで大切にしてくださりありがとうございました。
木太にこにこ保育園
2020年度卒園
早都希
9月からの7か月間本当にお世話になりました。転勤族なので途中からの入園でしたが、快く受け入れてくださり、感謝しています。
息子はすぐに慣れ、1度も保育園に行く事を嫌がった事がありません。今となってはお迎えに行ってもすぐには帰ろうとせず大満喫しています。それは木太にこにこ保育園の先生方一人ひとりが息子に優しく接してくださったからだと思います。息子にだけではなく、保護者にもすごく親身に寄り添ってくださり、毎日の連絡帳のやり取り、お迎え時、懇談会でたいへんお世話になりました。
コロナ禍で行事が少ない分、先生方がDVDを作ってくださったり、HP(ブログ)をこまめにアップしてくださり、それを家族で見る事も楽しみのひとつでした。
雨でない限り頻繁に公園や散歩に連れ出してくださり、お外が大好きな息子は毎日楽しそうでした。私がお昼にお迎えに行くときは他のお子さまたちが寝ているので息子だけ外で遊ばせてくださったり、一人ひとりに合わせた手厚い保育は、小規模保育、木太にこにこ保育園の魅力だと思います。
7か月間とっても楽しかったです。家族共々お世話になりました。
伏石にこにこ保育園
2020年度卒園
北村 芽育
1歳半から3歳まで約1年半お世話になりました。
うちの子はダウン症なので、最初は色々不安がありました。
でも先生方に可愛がって頂いて、毎日楽しそうに保育園に通う姿を見て安心して預ける事が出来ました。
リハビリにも先生方が見学に来てくださり、気をつける事などをリハビリの先生に確認して下さって、とても熱心な保育園だと思います。
次は子ども園に行く予定ですが、最初にみて頂いたのがこちらの保育園で本当に良かったと思います。