保護者様の声

TOP > 保護者様の声

大切なお子さまの保育園選びは、初めての場合は特に難しく悩まれる方は多いです。
そこで、卒園された保護者様にご協力いただきリアルな感想を掲載させていただきます。
お子さまの園での過ごし方や成長の様子、保育士と保護者様とのコミュニケーションなどを
知っていただき、少しでも不安な気持ちを軽減できたら嬉しいです。

  • 並べ替え

にこにこ保育園

2022年度卒園

明見 春陽・晴菜

長女、次女共に2年間お世話になりました。

人見知りで慎重派な長女でしたが登園した時に担任の先生の顔を見ると「ニコ~」と笑う姿を見て、この2年間で先生の事を本当に信頼し、大好きになったのだなと感じました。

次女も、2年間、ほとんど登園しぶりをすることなく楽しく通わせていただきました。

毎日子どもたちから聞く、保育園での話がとても楽しみでした。

長女、次女、共に仲の良い友だちもでき、一緒に卒園させてあげられなかった事が申し訳なく感じます。

たくさんの経験をさせていただき、2人共大きく成長した2年間でした。本当にありがとうございました。

にこにこ保育園

2022年度卒園

卒園式で先生に渡す手紙に、「何て書こうか?」と子どもに聞いたところ、「いつも僕のことを褒めてくれてありがとう」にする!と答えました。(スペースの問題で、結局ちがうことを書きましたが…)

息子自身が「たくさん褒めてもらった」と思えるような接し方をして下さった先生方に、とても感謝しています。

木太にこにこ保育園

2022年度卒園

M・J

長男がお世話になっていたこともあり、冬生まれの次男の途中入所は「ここしかない!」とダメ元でお願いしました。運良く空きができ、別れ際に泣くこともなく、長男が楽しく過ごしていたように次男も楽しんでいるようです。

預け始めた1ヶ月目、写真購入の際に次男の満面の笑顔の写真を見つけ、やっぱりこの園で良かったなーと、改めて思いました。

わずか3ヶ月という短い期間でしたが、子どもに向き合って、寄り添っていただいた先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

木太にこにこ保育園

2022年度卒園

S・H

最初、娘を木太にこにこ保育園にあずける時「大丈夫かな、いけるかな」と不安に思いながら娘を木太にこにこ保育園にあずけました。

やっぱり最初は娘も慣らしで泣いてばっかりでしたが、少しずつ慣れていって、保育園に行くたび、「早くいこうよ~」「保育園たのしかった」と言ってくるようになり、木太にこにこ保育園にしてよかったなって思いました!!

まるでお家のように先生方も「いってらっしゃい」、「おかえりなさい」とゆってくれるのがうれしかったなって思いました!!

木太にこにこ保育園

2022年度卒園

E・H

●少人数制なだけあり、しっかりと1人1人とふれあい見守って頂いていることを感じました

●2歳児になると園の雨具と傘を貸してくれて雨の日にも外で遊ばせてくれました。家だと雨の日に外で遊ばせることは躊躇してしまうのでとてもありがたかったです

●迎えに行ったときに玄関先でお話しが聞けたり、連絡帳でもびっしりとコメントが書かれていて毎日どんなことがあったのかと読んだり聞くことがとても楽しみでした

半年しか通うことが出来ませんでしたが親と先生との距離も近く安心して子供を預けることが出来ました。木太にこにこ保育園に通うことが出来て良かったです。

本当にお世話になりました。

木太にこにこ保育園

2022年度卒園

R・T

いつも、子供を暖かく優しく保育していただき、本当にありがとうございます。

この3月で卒園をしました。1~3才と長くお世話になりました。木太にこにこ保育園では、0才児さんや小さい乳児の子とも関わる機会がたくさんあります。その中で、私の息子は「お兄さんになる」という思いやりの心が身についたなぁ。と思います。

毎日、優しく笑顔で接してくれる先生方の指導のおかげもあり、家に帰ってきてもニコニコと歌をうたってくれ、妹とも優しく遊んでくれて、お兄ちゃんしてくれてありがとう。と思います。

木太にこにこで子供を預けて良かったなぁと思っています。

附属保育園すくすく

2022年度卒園

K・H

初めての保育園でどこに入園しようかすごく迷い、新しく開園するとチラシでお見かけし小規模に惹かれて入園しました。

先生方には本当によくお世話をしていただき、休みの日も先生の所に行きたいと言うほど楽しんでいました。

いろんな年齢の子と関わりをもてるのも小規模ならではのいい所だと思います。この1年で自分より小さい子への関わり方が上手になったと思います。

連絡帳では毎日写真付きで、その日の出来事を詳しく送ってくださり毎日の楽しみでした。

子どもの楽しそうな姿を写真でみれて嬉しかったですし、保存をしてアルバムを見返したときに成長を実感できました。 1年間でしたがたくさんの経験ができ心身ともに成長することができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

附属保育園すくすく

2022年度卒園

初めての集団生活にうまくやっていけるのかなと心配していましたが、いつも温かく優しい先生方とお友達に支えられ一年間毎日保育園に行くことを楽しみに通ってくれて、親として安心して送り出すことができました。

毎日の些細な成長も一緒に喜んでくださり、子どもの成長をともに支えてくださる先生方の存在に私自身もとっても助けていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。また、コロナ禍で大変な中、子どもたちのことを最優先に、様々な経験をさせていただき、行事等日々の成長の姿を見る場を作っていただいて本当にありがとうございました。

すくすく保育園に入園でき息子も私たちも本当によかったです。一年間たくさんご迷惑をお掛けすることがありましたが、ありがとうございました。

附属保育園すくすく

2022年度卒園

S・M

入園したての頃は朝預けた時に泣く様子を見て心苦しくなることもありましたが、すぐに慣れて毎日楽しそうに過ごしていたので、安心して預けられました。

連らく帳には、子供の様子が想像できるような細かい出来事まで書いていただいていたので、毎日読むのが楽しみでした。子供のちょっとした変化(体調・話せるようになった言葉など)にも気づいて、よく見て下さって本当にありがとうございました。

先生方のおかげで家ではできない事がたくさん経験できて、楽しく保育園に通うことができてよかったです!!

附属保育園すくすく

2022年度卒園

転園で色々な不安を抱えながらのスタートでしたが、すぐに慣れることができて安心してすごすことが出来ました。

子どもの満足感や納得感も大事にしながら優しく発達をサポートしてくださったので、毎日のお迎えや、連絡アプリを見るのが楽しみでした。

小規模保育園は2歳児さんで卒園にはなりますが、1年間登園させることが出来てよかったです。

NEWS トップ